一日一品江戸料理-375「鱚天丼」 | 車 浮代 オフィシャルブログ

一日一品江戸料理-375「鱚天丼」


一日一品江戸料理-鱧天丼ー1


残暑お見舞い申し上げます。


楽しい夏休みを過ごされたことと思います。



私も大阪に里帰りし、実家で「何を食べたい?」と

聞かれて「鱧!」と。


やはり関西では夏と言えば鱧、なのでしょう。

たくさんの鱧が売られていました。



鱧のいただき方と言えば、1に湯引きですが

天麩羅でいただくのもなかなかのもの。


今回は鱧の天丼のご紹介です、


関東でいえば、穴子が鱧に当たるのでしょうね。





「鱧天丼」(二人分)

■材料

・骨切り鱧…1パック

・卵…1個

・冷水…100ml

・薄力粉…70g

・揚げ油…適量

・温かい御飯…二杯分

・酒…大さじ1

・砂糖…大さじ2

・みりん…大さじ4

・醤油…大さじ5

・葱…適量

・七味唐辛子…少々



■作り方

1)鱧は食べやすい大きさに切る。

 酒、砂糖、みりん、醤油を弱火でとろみがつくまで煮、

 たれを作っておく。

2)ボウルに卵と冷水を入れてよく混ぜ、薄力粉を混ぜたら

 鱧を絡ませ、170℃に熱した油で両面を揚げ、油を切る。

3)丼に盛った御飯にたれをかけ、2を乗せてさらにたれをかけ、

 葱を乗せる。お好みで七味をかけて。


一日一品江戸料理-鱧天丼ー2