一日一品江戸料理-368「青梅醤油漬け」 | 車 浮代 オフィシャルブログ

一日一品江戸料理-368「青梅醤油漬け」


一日一品江戸料理-青梅醤油漬けー1


6月は梅の実が生る季節です。


青梅といえば、梅酒かシロップ漬けが定番ですが、

醤油漬けにするのもお勧めです。


さわやかでコリコリの食感が楽しめる上、青梅の香りがついた

醤油は、おひたしや冷や奴、ドレッシングにも活用できます。


その他、梅料理はこちら。

http://diamond.jp/articles/-/37094




「青梅醤油漬け」

■材料

・青梅…100g

・醤油…40ml

・酒…大さじ1

・みりん…小さじ2


■作り方

1)青梅を水洗いし、たっぷりの水に1時間以上漬けておく。

 ザルに上げて水気を切り、しっかり水気を拭いて爪楊枝

 などで芯をほじり取る。

2)消毒した保存容器に1を入れ、鮭、醤油、みりんを入れて

 蓋をし、冷暗所で保存する。

3)時々容器を振って梅を動かす、1か月~半年ぐらいが

 食べごろ。


一日一品江戸料理-青梅醤油漬けー2