一日一品江戸料理-335:「利休飯」(『名飯部類』より) | 車 浮代 オフィシャルブログ

一日一品江戸料理-335:「利休飯」(『名飯部類』より)


一日一品江戸料理-利休飯ー1


現在、江東区総合区民センターにて、

「江戸っ子の食と文化 江戸前の味を辿る講義と調理と試食」

という講義を持たせていただいております。


http://www.kcf.or.jp/sogo/kouza_detail_020100500064.html


前回ご紹介しました「柚子飯」は、上記の講座で私が担当させていただきました

調理実習の一品でしたが、今回の「利休飯」は、大塚にある江戸料理会席専門店

「なべ家」の福田浩先生が教えられた料理の一つで、お茶の香りが香ばしく、

食欲をそそります。


享和2年(1802年)刊行の『名飯部類』という、上下巻あわせて149品もの

変わり御飯が紹介されている料理本に載っています。




「利休」の名がつく料理は、他にもいくつかあります。


それらは今回のようにお茶を使ったものか、もしくは胡麻を大量に使った料理に

使われる名称です。


お茶はともかく、なぜ胡麻か利休かと言うと、利休好みの備前焼の茶碗が、


胡麻をふりかけたような様子に仕上がることから、だそうです。


ひねりますねえ(笑)。



「利休飯」

■材料

・米…2合

・ほうじ茶…大さじ5杯

・水…500ml

・塩…少々

・刻み海苔…適量


■作り方

1)水にほうじ茶を入れ、中火で15分程度煮だしたら茶葉を取り、冷ましておく。

2)洗米の水気を切って炊飯器に入れ、塩と分量(400ml程度)の1を注ぎ入れ、

 20分以上置いてから炊く。

3)炊きあがったら茶碗に盛り、刻み海苔、または刻んだ茗荷を乗せる。


一日一品江戸料理-利休飯ー2