一日一品江戸料理―326「なまり節おろし」(『日々徳用倹約料理角力取組』より) | 車 浮代 オフィシャルブログ

一日一品江戸料理―326「なまり節おろし」(『日々徳用倹約料理角力取組』より)


一日一品江戸料理-なまり節おろしー2


ダイヤモンドオンライン連載コラム

「旬を楽しみ、身体が喜ぶ江戸料理」

第29回『昆布』、公開中です。


http://diamond.jp/category/s-edoryouri




久しぶりに、江戸の節約おかず番付『日々徳用倹約料理角力取組』 から、

魚類方・夏の段「なまり節おろし」をご紹介します。


現在ではシーチキンに押されてあまり食することはありませんが、

この番付には、なまり節(生節)を使ったおかずが複数登場します。


茹でてあるため、多少の保存がきき、使い勝手がよかったのでしょう。、


なまり節はそのまま醤油をかけていただくこともできますが、

口中がモソモソするので、このように大根おろしと一緒に

いただくとグンとおいしさがアップします。


個人的には、マヨネーズ+七味唐辛子+ポン酢でいただくのも

お勧めです。



「なまり節おろし」

■材料

・生節…100g

・大根…10cm程度

・醤油(またはポン酢)…適量


■作り方

1)生節を食べやすい大きさに切り、器に盛る。

2)大根はおろして軽く水気を絞り、1に乗せる。醤油、またはポン酢を添えて。


一日一品江戸料理-なまり節おろし-2