そして、またまた写真撮るの忘れました。
困ったものです。

前回と同じ場所。
そして、平日でしたが、7人の方に起こし頂きまして。
いろんな話が出来ました。


個人的に、
これまで何を大事にして来たか。
どんな経験をして来たか。
そもそもどんな思いで始めたか。

セミナーなどを殆ど受けた事なく、
知識も余りない私が、経験し感じて来た事のみの内容。

情報が無い事もまた武器。
自らの積み重ねた体験の中に叡智としてそのまま入るので。



そして今回の事を通じて分かった事。
みんな思ってる事は、
自分のやってる事をどの様に告知したり、広げられるのか。
と言う事。

その部分も今後きちんと表現して行く必要がありそうですね。




セラピスト、ヒーラー、チャネラー。
それぞれの得意分野はありますが、なぜそれを授かり、また、学び、その能力をどの様に活用しようと思っているのか。

なぜ、それを学ぼうと思ったのか。

きっと誰もがきっかけやそう思う経緯があるはず。
その辺りが如何に整理され、自分の中で腑に落ち、湧き出る情熱やパッションを持っているか。

その辺を知りたいと思いました。

セラピストとしてのメンタリティ、ビジョン。
この礎こそ実は最も大切で、ブレにくい自分を形成するのにとても重要であると言う事。

家で言うと基礎となる土台作り。
木で言うと根っこを張る事。

そうふる事で、倒れにくく、ブレにくい自分を作る事が出来るはずです。


一昨日の話。
ピッチャーはどんなにカーブ、フォーク、スライダー、シュートなど球種、技を数多く持っていても、それを投げ続ける基礎体力がなければ、球種はなかなか活かされにくいです。疲れてしまうので。
なので基礎作り。

ビジョン、メンタリティ、そして在り方。


その基礎体力をつけ、それから先に進む事。

現状は、そこを飛び越して、先に行くパターンはとても多いです。


地に足付けて1歩ずつ。


そんな在り方の提案も今後はしたいと思います。



何はともあれ、まずは何事も1つずつですね!