紫苑☆日和~果てない空の下で~


それでは昨日の続きです。


中島みゆきさんのコンサートのレポートです。


昨日もだけど、ときどき嵐と比較しながら書いてます。


この記事、嵐ファンの方も読んでますか・・・ね?


もし、お読みだとしたら、今回は一瞬ムカっとすることも

書きます。

その点、ご承知置きください。



今日は後篇です!



第二幕からですね。



その前に、今回のみゆきさんのコンサートのセットについて。


嵐みたいにメインステージ、センターステージ、バックステージはなく

ましてやムービングステージなどあるわけがなく(笑)、


みゆきさんはずっとメインステージで歌います。


今回のセットは真っ赤な鉄骨が工事現場の足場みたいに組まれていました。


その「足場」の上に演奏者やコーラスの方々3名、

そして、みゆきさんが乗っています。


大体3階建てと言った感じですね。


一番高いところにいるキーボードの2名は照明に近かったので

冬場とはいえ、暑かったでしょうねぇ。



演奏者の方々は、おなじみの方々ばかりでした。


コーラスは男性が宮下文一さんで

女性は杉本和世さんと坪倉唯子さん。

宮下さんは割と最近コーラス担当になったけど

和ちゃんと唯子さんはお馴染みですね!

私はこの2人のコーラスが一番好きラブラブ

上手いし、安心感があります!


演奏者&コーラスの方々は、みゆきさんのツアーが終わりに近づくと

次の仕事が入ってきたりするようで、

よく携帯で次の仕事のことを話していたようです。

みゆきさんが後ろで聞いてるとも気付かずに

クマ「もしもし!もうすぐ今のツアー終わるからさ!

そっち行くのすっごく楽しみにしてるよ~♪」

なんて電話で話してた方もいたそうで。

みゆき「殺意を覚えたわよ~~!!」

なんて言ってたけど、こんなこと長年の信頼関係があるから

舞台の上で言えるのよね~!


みゆきさんって演奏者やコーラス、スタッフのみなさまにも

すごく誠意を持って接することで有名だもんね!昔から!



さ!前置きが長くなりました!

第二幕のレポート行きましょう!



(第二幕)


9.3分後に捨ててもいい

これは、みゆきさんは登場せず、インストロメンタルのみ。

演奏とコーラスのみ。

先にも書いたように、コーラスの3人がとても上手いので

みゆきさんが出ていなくても聴きごたえがありました。

この歌はNHKホールでよくコンサートをやっていた頃を

思い出しますね~!



10.真直な線

な~~~んという懐かしい曲でしょう~~??

前半に歌った「化粧」以上に前の歌です!!

2作目のアルバムに入っている曲です。

みゆきさん、第一幕は白のフリンジ付きのパンツスーツだったけど

第二幕はグッと艶っぽく・・・上半身にスパンコールをちりばめた

シックな黒のカクテルドレスで登場!

この歌は高校生の時に繰り返し繰り返し聴いていました。

10代の頃と同じ気持ちでも聴けるし、

40代になった今、まったく違った曲を聴いているかのような気もします。

これこそが・・・みゆきの歌の醍醐味なんですよねぇ~!



11.常夜灯

ここで登場しました!

最新アルバム「常夜灯」、同じタイトルの曲で

アルバム第1曲目の「看板曲」!!

艶っぽく、力を抜いて歌います・・・。

コンサートがお開きになった今、みゆきさんに言いたい!

わんわん音譜みゆきが残して行った・・・常夜灯が~点いているから

私泣かないわ~!




12.悲しいことはいつもある

「化粧」「真直な線」で「懐かしい~~!」などと言ってる場合ではない!!

ナント!デビューアルバムからの選曲です!!

この歌も10代、20代、30代、40代と聴きついで来たけど

年齢を重ねるほどに理解が深まってくる曲。

この歌を作った当時のみゆきさんは20代だったはず。

それでこんな普遍的な歌を作るなんて・・・天才以外の何者でもないですね!

「誰も悪くないのに~悲しいことはいつもある」

全くだ!!

バンドマスターの小林さんの近くに寄りそうようにして

艶やかに歌っていたみゆきさん☆



13.地上の星

出ましたっ!!

根っからのみゆきさんファンから、そこそこのファンの方まで

大好評を博している曲!!

2003年の大晦日に紅白歌合戦で

黒部第4ダムのトンネルから中継で歌っていたのを

観た方も多いと思います。

その時を思わせる登場の仕方&衣装。


みゆきな~んかさ!正しい歌詞で歌ってもさ!

紅白で歌った歌詞の方が正しい気がするのよねぇ~!!

(場内大大爆笑!!)


覚えてる人は覚えてるでしょうが

紅白のとき・・・みゆきさん「お得意」の・・・

歌詞間違えをしちゃったんですよねぇ~(爆)


ファンはちゃんと覚えています!!

あれからもう10年経とうとしてるのね~、早いっ!

あの時は「地上の星」ブームが起きて

みゆきさんのコンサートチケットが取れなかった苦い記憶が。



14.NIGHT WING

この曲は工藤静香さんに書いた曲。

みゆきさんと静香さんは昔から交流があって

静香さんは2日前の東京国際フォーラムでの公演に

来ていたそうです!

みゆきさんの曲って、他の歌手の方に書いた曲の中にも

いい曲がいっぱいあるのよねぇ~!

そして、みゆきさん本人がその曲をアルバムの中で

ちゃんと歌ってくれるのが本当に嬉しい!

余談だけど「宙船」をカラオケで歌うときは

TOKIOバージョンよりも、みゆきバージョンで歌うことの多い私です。

NIGHT WINGをみゆきさんが歌ったのを初めて聴きました。

(みゆきさんのアルバムには未収録)

「地上の星」のときに着ていたガウンを脱いで

紫のワンピースと黒のレギンスといういでたち!



後半も「みゆきトーク」は健在!!

トークの面白さの男性歌手の横綱が、さだまさしさんだとすれば

女性の横綱は、みゆきさんかも!!

それくらい軽妙洒脱なんです!!

メッセージコーナーもいよいよ最後。


みゆき「東京国際フォーラムの地下のレストランでは

今日も昨日も一昨日も、中島みゆき応援メニューってのがありました!

それは・・・ロールキャベツでした!!」

みゆきえぇ~っ!!何でロールキャベツ~~????

なんかいろんなものがくるまってそうな感じなのかしら?

高級感があるんだか庶民的なんだか分かんない感じなのかしら~~??



15.泣きたい夜に

第二幕は懐かしい曲が続きました!

この歌は「夜会」の第1回目の第1曲目でしたね!

仕事帰りに友達と一緒に「夜会」に通った日々を思い出します。

「1人でいるとなんだか自分だけ、いけなく見え過ぎる。

冗談じゃないわ、世の中誰もみな同じくらい悪い!」

永久不変の最大の慰め言葉ですよね。



みゆき私は言葉というものがとても好きで

言葉を大事にして来ました。

だけど、Aということを伝えたかったのに

どこをどう間違えてかBというように

伝わってしまったことも多くありました。

(言葉をとても大事にするみゆきさん、

昔から著書やコンサートでも、この話をよくしていましたね。)


みゆき「今回の曲目を選ぶとき、

ファンのみなさまにコンサートで聴きたい歌を

募集したんですよね!(嵐でいうと「アラフェス」みたいな感じ)

だけどね~、見事に色んな曲にバラけちゃったの!

だから、スタッフに聴いてみたの!

そしたら、またバラけちゃって・・・・。

次に歌う歌は、実は前回のツアー(2010年)で

もう歌っちゃった曲なんです。

でも・・・やっぱり・・・歌いたくて・・・。



16.時代

嬉し涙が後から後から頬を伝います。

2年前と同じように

涙でみゆきさんが霞みました。

歌詞自体が普遍的っていうのも、もちろんあるんだけど

みゆきさんの歌い方も、年々円熟味を増してくるんですよね。

だから楽曲により深みが生まれてくるんです。

みゆきさんの曲は、ずっと息をしているんです。

だから、いつ聴いても新鮮味があるんですよね!



17.倒木の敗者復活戦

「時代」と連続で熱唱!

「時代」はデビュー曲で、この曲は最新アルバムに入っている曲。

この2曲を連続で歌ってファンを感動させるなんて・・・。

みゆきさんの芯が全然ブレていない証拠ね!

「倒れてしまったら、そこで終わりなんかじゃない!

傷から芽を出せ!!倒木の復活戦!」

人生の中で「負け」を何度も経験した人ほど

歌詞が心に染みます。

そして・・・勇気づけられるんです!!



みゆき次の曲は、調べたらコンサートでは

もう24年もの間歌ってなかったんだって!

24年って、私も長いことやってるわね~(笑)。

世の中って、いい意味でも悪い意味でも

「昔と全然変わらない!」

そんな思いを強くしています。

「今の気持ち」でこの曲を歌います。



「世の中はいつも変わっているから

頑固者だけが悲しい思いをする。

変わらないものを何かに例えて

そのたび崩れちゃ、そいつのせいにする」


この男声コーラスが聞えてきたとき・・・・



全身に雷が走りました!!



まるで金縛りにあったかのように動くことが出来なくなり


でも・・・涙だけは、後から後から落ちてくる。



18.世情

「金八先生2」でおなじみのこの曲。

私も10代から多大な影響を受けてきた曲です。

時に弱く、時に力強く朗々と歌い上げるこの曲は

傑作中の傑作と言えます!

心に体に魂にズシン!と響き渡る曲です。

「頑固者だけが悲しい思いをする」

本当に・・・昔も今も変わりませんね。



19.月はそこにいる

最新アルバム「常夜灯」のラストに収録されている曲。

CDを聴いていた限りでは

「あんまり真新しさがないな~」と辛口に評価していた曲。

(偉そうですね。ごめんなさい。)

だけど、「世情」の後にライブで聴くと

すごく心に響き渡るんです!!

月はどんなときでも悠然とそこにいる・・・・。

私にとっては、みゆきさんが正に「月」のような存在。



ここで、みゆきさんを始め

ステージ上の全ての人たちが舞台そでに去りました。



力強く鳴りやまないアンコールの拍手!



再び、みゆきさんが着替えて来ました!!



(アンコール)



20.恩知らず

アップテンポの曲ですもの!

みゆきさんからたくさんの「幸せ」をいただいたんですもの!

紫苑、立ち上がって、スタンディングオーベーションです!!

立ち上がって拍手しながら乗ってた人は

決して多くなかったけど、私は立ち上がって称賛したかった!!

コーラスの2人の女性と目が合いました。

嬉しそうに笑ってくださいました。

嵐でいえば・・・ファンサですね!^^

この曲はドラマ「東京全力少女」のテーマソング。

若い世代の方が馴染みがあったかもしれませんね。


嵐のコンサートはMC以外、最初から最後まで立ちっぱなし!

嵐のコンサートで鍛えてあるもん!

スタンディングオーベーションなんてお手のものよ!

立ちあがったのは、みゆきさんの力もだけど

嵐の力もありました♪


確かにね、体力的には嵐のコンサートの方が大変!

ずっと立ちっぱなしだし、手には、うちわやペンライトを持つし。

それに比べたら、ずっと座って聴いていられる、

みゆきさんのコンサートは楽かもしれない。


だけどね、精神的な衝撃度は・・・


ハッキリ言うけど、嵐よりもみゆきさんの方が

遥かに遥かに上!!



みゆきさんが佳くて、嵐が悪いって言うんじゃないのよ。


見方を変えれば、嵐はまだまだまだまだ伸びしろがあるんです!


今が人気実力共に頂上にあると思ったら大間違いです!!


嵐は・・・まだまだこれからよっ!!アップアップ



なんて、話が大きくそれました!なぜ嵐??ってね。

ごめんなさいね!

嵐も好きなのよ。だから激励の「喝」!!



21.パラダイス・カフェ

もう~~!!!なんという選曲なのよぅ~~!!

この曲、大大大大大好き!!

「恩知らず」で座っちゃった人多かったな(苦笑)。

ただでさえ少ないスタンディング組が

より少なくなっちゃったよ~!

紫苑およびそのすぐ後ろのおじちゃまは

ず~~っとスタンディング!!



みゆきコンサートが始まる前は、私がみなさまを元気にできたらって

思っていました。でも・・・

気付いたら・・・私の方が・・・みなさまから元気をもらっていました!

ありがとう~~!!


真ん中、右、左へと歩いて行き

深々とお辞儀。

そして「愛よ届け!」といわんばかりに

両手を客席に向かって広げます。


わんわん「みゆきさ~ん、みゆきさ~~ん!」

涙で顔がくしゃくしゃです。



22.ヘッドライト・テールライト

ラストはこの曲でした。

「地上の星」のカップリング曲で

NHKの「プロジェクトX」のエンディング曲だったので

お馴染みの方も多いことでしょう。

大ヒットした「地上の星」よりも、こっちの方がいいという方も

少なくありません。

「旅はまだ終わらない~」

これからの長い人生、いいことばかりじゃない

辛いことだってあるだろう。

だけど、みゆきさんからいただいた愛と勇気があれば

辛いことも・・・乗り切れる!



みゆきさんと観客のみなさまを

強い絆で結んだ感のある

まさに「縁会」でした。


みゆきさんと「ご縁」があって本当に佳かった!

ご縁に深く感謝します。


このご縁を大切にすれば

みゆきさんのように言葉を大切に扱えば

またいつかみゆきさんに逢えるよね!


今回のツアー、私の場合は、この日が最初で最後でした。

なので集中して望みました。

だけど・・・あと1回は行きたかったなぁ。



なお、コンサートの後に

もう1つ、みゆきさんに関するコトを

しようかと思っていたのですが

諸事情により、それはしないで

真直ぐ甲府の自宅へと帰りました。


コンサートの後よりも

もっと時間のあるときに

それが出来たらな・・・と思います。

次に上京したら・・・ぜひに。



いっぱい泣いて

いっぱい笑って

雷のような衝撃を受けて

心から幸せになって



2時間半があっという間に過ぎて行きました。



みゆきさん!忘れないよ!貴女との「縁」!


忘れないで!私たちのことより・・・

貴女の笑顔を忘れないで~~!!




(完)