うう・・・ブログ放置モードから、なかなか抜け出せない。

記録しておきたい、諸々な事は、どんどん貯まっていくんだけどなー。

 

ボチボチがんばろう。

 

 

 

さて、昨日は、娘が研修を受けるので、

大分県の、豊後大野市大原運動公園まで送ってきました。

ここ、乗馬施設もあるんですよ~。

 

娘の車で、一人で、ここまで行くのは、酷だろうということで、

送ってきたのですが、思ったより遠かったーー(´_`。)

 

 

なかなか来ないであろう地域なので、

集合場所に行く前に、地元の神社に寄ってみました。

 

 

市辺田八幡神社。

 

ご祭神  応神天皇

      神功皇后

      三気入野命 (神武天皇のお兄さん)

      比賣大神  (宗像三女神・・・・卑弥呼と言う人もいるらしい)

      祖霊  (先祖の霊?)

      神伊邪那美命

      事解男命

      速玉男

      菅原神

      武内宿祢

 

 

 

御神徳  勇気を司る神

      子宝の神

      縁結びの神

      人の生死を良い方向に導いて来れます神

 

 

・・・・・・「人の生死を良い方向に導く神」って、初めて聞いた。どの神様の事なんでしょうね(・・?)

 

 

 

 

 

 

 

神仏習合の大分県だけに、本殿の中も外も、お寺っぽいですね。

 

 

 

 

 

ぽっぽー。

絵が可愛かった♪

 

 

 

 

本殿。

夜中に雨が降ったのか、地面がぐにょぐにょだったので、

近くまで行けず。

かなり古そうです。

由緒の看板があったのだけど、難しすぎて良くわからんかった(^^;)

 

 

 

 

 

阿弥陀堂。

 

有形文化財の木造阿弥陀如来坐像が中にあるらしいのだけど、

タイムリミットが迫っていたので、写真撮っただけで神社を後にしました。

 

この後、娘を研修場所まで送っていき、

福岡へ帰りつつ、別の神社へGO~。