2024.1.14 大山阿夫利神社 | ムサママのおめでたい日々

ムサママのおめでたい日々

たのしいこと、みつけた!?

3月の大山マラソンに出る友人とコースの下見に行って来ました。

私は走らないので、友人とは別に、

こま参道〜女坂経由で下社までの1.6kmを、どれくらいで行けるのか挑戦。

いつもゆっくりおしゃべりしながら登る道なので、ガシガシ登ったことはありません。

それに、実は女坂で登ったことってあまりないかも?(登り男坂・下り女坂が多い)

 

こま参道の下にある第二駐車場までは、家から車で40分程。

東名高速の伊勢原JCTが出来てから、すごく近くなりました。

日曜なので、多少は混んでいましたが1時間もかからずに到着。

第二駐車場の上の民間駐車場を同じ値段(1日千円)で開放していたのでそこに停めて出発です。

 

10:28 出発

 

10:51 大山寺

 

11:07 阿夫利神社(下社)

 

40分ほどで登りましたが、これが精一杯。

こんなとこ走って登るのは絶対に無理!ということがよくわかりました。

(友人はマラソンのイメージ作りのため、もっと早く登って上で待っていてくれました)

 

しかも、大山マラソンは伊勢原駅からこま参道入口まですでに7.4km上り坂を走った後に

こま参道〜女坂〜下社の1.6kmを駆け上がるのです。

 

 

 

いいお天気!!

 

 

視界もクリアキラキラ

 

 

大島がメチャクチャキレイに見えていました!

 

 

8の字に輪くぐりをして、参拝。

 

 

 

で、ついでなので、山頂まで行ってみよう!ということに。

 

 

しかし…途中で私のサングラスがないことに気づく!

参拝か輪くぐりの時に、帽子を取った際、落としてしまったのかもしれません。

 

探しながら下社まで降り、社務所でも聞いたけれど、届いていないとのこと。

 

散々探して、諦めて、再び山頂を目指す…

 

しかし、登るにつれ、前日の雪が固まって滑るので、下れる自信がない…

 

 

軽アイゼンも持ってこなかったので、さっさと諦めて、また下ります。

 

三たび下社へ…

 

とりあえずもう一度サングラスを探し、やはり見つからないので

『茶寮・石尊』でティラミスを食べることに…

 

満席だったので、景色を見ながら少し待ちます。房総半島まではっきり見えていました。

 

テラス席はいっぱいだったのでお座敷へ…

 

枡ティラミス(800円)

 

misakiさんのブログでいつも見ていて、ずーっと食べたかったの!!

想像以上に美味しかった〜

サングラスはなくしちゃったけど、美味しいティラミスが食べられて満足。

絶対にまたリピートしたい!!

 

この後は、ZUND BARでラーメンを…と思ったら、改装のため休業中とのこと。

帰り道が渋滞する前に、さっさと帰ります。

 

山頂までは行かなかったけど、サングラスのおかげで途中まで何往復もしたので

歩行距離は6km、12000歩と、いいトレーニングになりました。

 

 

音譜  音譜  音譜  音譜  音譜

 

 

最近、お天気のいい日は、鶴見川沿いをジョギングしています。

家から6キロほどの「寺家ふるさと村」まで走りました。

 

ここのお気に入りは『BlueDOOR Coffee』

 

おしゃれなカフェで、美味しいこだわりのコーヒーをいただきます

 

ここのホットドッグセットが絶品。お好みのコーヒーと合わせて1,350円。

 

 

寺家ふるさと村は「昔ながらの横浜の田園風景」が残るエリアで美味しい地場野菜も売っています。

今回購入してみたのは、黒キャベツ(カーボロネロ)。農家さんのオススメ。100円です。

初めて見るお野菜ですが、イタリア・トスカーナ地方原産で、ケールのような感じ。

オリーブオイルでベーコンと炒めてみました。

 

普通のキャベツとは全く違う食感と風味。何に似てる…とは表現できないんだけど

すごく美味しかったです!(強いて言えば、焼き海苔に似ている?)

こちらもリピートあり!

 

この土日は全国的に悪天候なので、久しぶりに、家でまったり過ごしています。