トイレの窓。


もともとはこんなカンジでつめた~~い雰囲気のサッシ。




++くりこのおへや++


ならば隠してしまえ~~~と、窓枠作りました。


やはり木枠は温かい雰囲気になる。






++くりこのおへや++


全然雰囲気違うっ。








**窓枠の作り方**




SPF 1×1材 と 1×2材を使用

++くりこのおへや++


(画像をクリックすると大きくなります)




ダボ穴開けます。(これはしてもしなくてもいいです)

++くりこのおへや++




組み立ててビスで留めます。(ビス使わないで木工用ボンドでもいいです)

++くりこのおへや++




お好みの色にペイント後、丁番を付けます。

++くりこのおへや++




ガラス部分を付けます。

++くりこのおへや++


ちなみに今回ガラスの代わりに使用したのはプラスチックダンボール。


安価の上に扱いが楽。のわりに、見た目もそんなに悪くない。


タッカーで付けてます。






取っ手を付けます。

++くりこのおへや++


ちなみに今回は革で取ってを作ってみました。


革を切って、ビスで固定しただけなんだけど、コレかわゆいじゃない!!!






1×1材で作った枠にはめて、完成!!!

++くりこのおへや++






取り付けるとこんなカンジになります。

++くりこのおへや++








窓の横の換気扇の存在が気になる…。


隠したいけど、隠したら換気扇の機能が意味なくなる?


何かいい案あったらアドバイスください。