本日は久しぶりに楽器の仕事。私としましては非常に珍しく、クラリネット一本持って東横線で菊名の隣の駅、妙蓮寺へ。今日はいい天気。駅からほど近い場所をきょろきょろしながら目的地へ向かう。お、進行方向の右側には蔵があるねえ。左側には堂々とした木も植わっておる。なるほどいい雰囲気の住宅街です。

$栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba

録音はさくさくと進み、茶飲み話もほどほどに夕方には帰路につく。お、満月ではありませんか。駅名でもある妙蓮寺と満月の写真を一枚。

$栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba

まだ7時前かあ。せっかくの出先ですから晩酌をかねて探索を。そういえば隣駅は白楽ではないか。

$栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba

白楽は25年ほど前に、録音合宿で一ヶ月程だったか缶詰になっていた思い出の町。しごかれたなあ。壁に向かってサックスで同じフレーズを吹き続けたり。コーラスを本格的に練習したのもこの時が最初かなあ。バンド仲間はうまく歌えないことが悔しくてトイレで泣いたりしてましたなあ。青春の思いで、涙の記憶であります。でもその町のことはほとんど記憶にありません。

思えば初めて歩くのに近いな。お、満月とここにも蔵が。

$栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba

当時は歓楽街に興味もなく、お金もなく、この町のことは全く知りませんでした。その個人宅の二階の一室だけが白楽の記憶。でも今はここの町にいいかんじの古い商店街があることは知ってますよ。とうじ魔とうじさんに教えて頂きました。

$栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba

商店街の中はこんな感じ。7時を過ぎていたのでほとんどのお店は閉じてましたが、いい感じの飲み屋さんやら、カフェやら営業中。

$栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba

商店街の広報。素敵です。

$栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba

一見さんが入りにくい感じもありましたが勇気を出して焼き鳥屋さんへ。

$栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba

土曜日ってこともあり、注文が通らないくらい賑わってましたが、普段は静かなんですよと店主。

$栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba

何か申し訳ないと思ったか、常連になる気配を感じたか、奴をサービスしていただきました。おいしいし、おかみさんもおやっさんも感じの良い方でした。横浜からの帰りとか寄っちゃおうかな。

$栗コーダーカルテットオフィシャルブログ「フエブロ」Powered by Ameba

改札が階段を上らない場所にあるのも魅力。電車が見えたら急げば間に合うってことね。駆け込む乗客多数あり。次回は赤羽の商店街からお届けします。

川口