新興出版社啓林館・文研出版のページファンサイト参加中 

 

 

ドリルの王様 算数 文章題の王様

で、算数の文章題をお勉強していますウインクピンク音符ピンク音符

 

IMG_9695.jpg

 

このドリルは、わくわくシールがあって、

得点ごとにシールの色が違うの♫

 

さらに、シールを貼り続けていくと、、

 

 

 

IMG_9696.jpg

 

あら!?

剥がした部分には、

文字がのぞいていますビックリマークビックリマーク

 

IMG_9710.jpg

 

さらに、80点台をマークしているので(笑)

 

この文字が出てきました下矢印

IMG_9733.jpg

 

がんば・・・・

嬉しい励ましです照れ乙女のトキメキ

 

 

さて、三年生の文章題は、

主に九九、九九の掛け算九九の割り算が中心のようです!!

 

その間に時間、長さ、筆算、重さ、小数、分数と、

かなり中身が濃いですポーン上差し上差し

 

IMG_9697.jpg

 

はじめの問題1は、九九から。♫下矢印下矢印下矢印

 

 

------------------------------------------------------------------

 

週に2日、

くもんに行っており、算数と国語をやっていますが、

実は娘はものすごく算数が嫌いですチーン汗汗

本人まったくやる気がなく😥

・・・計算だけの問題だから、とのこと。・・・。

 

計算は大事ですね。

数字だけの世界だから、国語とは違って面白みを感じないのでしょうけれど、

文章題を解く上では、計算は外せないから、計算は計算で

正確にできなくてはならないんですね。

 

私の記憶では、算数は、文章題のほうが難しかったなぁと思います。

なぜかというと、文章題は、問われていることを

きちんと式にできなくてはいけないんですよね。

 

さらに、式にできたあとは、正確に答えをださなくてはいけません。。。

だから、計算、文章題のどちらも大事。

 

 

今回、文章題を解いてもらって気がついたこと、それは、

 

 

ショボーン問われていることをきちんと式に表せていなかった。

ショボーンかけるのか、割るのか、それがわかっていなかった

ショボーン計算はできても、文章を式にすることができていなかった

 

ことがわかりまして、

さらに、細かなことですが

1ダース の意味を知らなくて、(国語辞典でも調べさせたのですが、

探せず、汗)

最後は鉛筆の箱を見るという・・アセアセ・)

ところが、1ダースは何本、と文章問題に素直に書かれていたにもかかわらず、

きちんと読めていなかったぞ?!ということもわかり、

 

割りと一緒に一問一問、丁寧にみてあげないとダメなんだなぁって、

辛口な感想ですが・・・アセアセDASH!DASH!DASH!

感じました。

 

 

 

さてさて、

そんな感想はさておき、

このドリルの王様は、

一問目には必ずイラストと、ヒントがあるので、とても親切だなぁって思いました!!

FullSizeR.jpg

 

さらに、ミシン目があり、

一枚一枚、切り離して解くこともできますにこちゃんピンク音符ピンク音符

 

FullSizeR.jpg

 

問題数も、一ページ内、ほどよくあり、

一回、一ページで十分学習できるなぁって、感じました拍手

 

 

FullSizeR.jpg

 

さて、早速解いていました!

 

FullSizeR.jpg

 

答えでは、単位を書き忘れたり・・・。

 

 

FullSizeR.jpg

 

さて、今日は、今ちょうど苦戦中の

割り算。

 

なんと、、、

今日はこの一枚やってみようね!と言って少し目を離していたら・・・

 

こたえを写していたムキームキームキー

 

ムキーこういうのを発見したときこそ、

一旦、全てのこたえを消させ、

ミシン目が役に立ちまして、即・こたえを切り取ることが大事ですね。

けしからんムキー

本当に、我が子ながらずる賢くって、久々にムキーップンプンしました。

 

まぁ、そのおかげで?

だいぶん苦手なんだということと、

何がわからないのか結構判明し、

本人はふてくされていましたが、

間違えたところは考え方を見直したのでした。

 

IMG_9814.jpg

 

絵を描いて理解しようとしていた点は褒められるのですが、

考え方がちょーっと汗な点で惜しかったです。

 

 

 

IMG_9815.jpg

 

大人の私が読めば、ふむふむ、そうだよね。

でも、

8歳の小学三年生にとっては、まだまだ難しいかもしれなかったですね。

 

こつこつ、これからも引き続き文章題を、解いていきたいと思いますニコニコ

 

 

終わったら、シールを貼って、

達成感を一目で見ることもできますキラキラキラキラ

 

FullSizeR.jpg

 

子供が一番嬉しそうにしていたのが、

やっぱりシール照れ桜

 

IMG_9709.jpg

 

シールを剥がしたあとも、こんな可愛いイラストがあって、

子供なりにこういう細かな励ましにも喜んでいました。

ブルーハートブルーハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社新興出版社啓林館 

 

ドリルの王様