【連載⑰】国立ランブリング 「くにたち三月」小山伸二 | 国立情報WEBマガジン くにたちハッピースポット

国立情報WEBマガジン くにたちハッピースポット

東京都国立市のハッピー情報をお届けします♪

国立ランブリング「くにたち三月」小山伸二

【連載】国立ランブリング



くにたち三月       小山伸二



国立駅南口
賢しらなことを話すひとがマイクロフォンを片手に

三月の話をしている

藤原業平というのか

ぼくは

いろんなふりが、いよいよできなくなって煮詰まる

リダクションっていうのかな

赤ワインを静かに煮詰めていくと

やがてキラキラひかる

鏡のようになって

世界の醜さ

狡さを映し出していく

そんな物言いさえも立派すぎるのだと

現在を生きる詩人になじられて



国立駅南口の

三月も終わろうとする

この列島の沈丁花

くしゃみに紛れながら

振り回された歌の千数百年が過ぎ

悪いけどぼくたち縄文だから、って

うそぶいていた連中の影も消えてしまった

くにたちの三月




」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」



国立ランブリング「創作ノオト」



あっという間に逃げて行った

二月を追いかけるようにして

国立の三月がやって来て、

そして、消えようとしています。

三寒四温も激しいこの季節、

大学通りは、花の季節も近づいて、

そわそわ落ち着きません。

そんな三月の詩は、ちょっと短めに。

このやっかいな時代に、

縄文の風でも吹いてくれたらなあ、なんて。





<プロフィール>

小山伸二

国立在住。詩人。福間塾に参加。

最新詩集『きみの砦から世界は』(思潮社・刊)

http://www.shichosha.co.jp/newrelease/item_1189.html

https://note.mu/shinji_oyama


クラウドナイン

小山伸二と清水美穂子による詩と写真のコラボユニット。

https://www.facebook.com/cloudnine.sm










国立情報WEBマガジン くにたちハッピースポット
http://happyspot.jp/