6時50分起床。


別冊リツコング-朝ごはんです


7時30分、昨朝の残りのチキンカレーにダシとめんつゆと昆布塩を加えた
カレーうどんを食す。


ホールトマトを加えたチキンカレーのため、ちょいと赤いけど……。


別冊リツコング-空気入れ入れ


おなか満タン、デローザちゃんに空気満タンで出かけたのは、


別冊リツコング-武蔵野うどんです


武蔵野うどん屋さん♪


私もたいがい、うどん好きである。
ええ、趣味が高じて出版 までしちゃいましたよ。


で、そのうどん、一緒に食べに行ったのは同じく麺をこよなく愛す、


別冊リツコング-番長です


食欲番長改め、体重は倍ほど違うけど、じつの兄です。


「今日のために、気合い入れて、新品にしたんだぞ」


え? なにを!?


別冊リツコング-新品


スマホにストラップつけているの、番長以外、見たことないな(笑)。


少なくとも、20年は同じ屋根の下で暮らしていたんだもの。
趣旨趣向が似るのは当前だ。


彼も無類の麺好き。
とくにうどん好き。
どっちかというと子どものころ、食卓に並んだのは米だったのにね。
たぶんアレだね。
鍵っ子だったから、作るモノ、食べるモノがお互い麺ばかりだったんだね。


さておいて。
今日は、私がまだ食べたことのないジャンル、武蔵野うどん。

そのご馳走を番長の案内で、自転車で食べ漕ぎすることに。


武蔵野うどんとは、埼玉県西部から東京都多摩地域に伝わる、
独特の製法で作られたうどんのこと。

かつてこのあたりの地域は水が乏しく、米があまり取れなかった。
そのため人々の主食がうどんだったそう。


まずは1軒目。


別冊リツコング-番長です


「しあわせだー!」


別冊リツコング-おいしい♪


んだんだ!


始めて食べた武蔵野うどん。
やや茶色がかった麺は、ずしんとした力強いコシ。
でも、さぬきうどんとは全然別もの。

なにより関東にはおなじみの、黒いダシがいい。
見た目からして落ち着く!
まったくもってうどん、奥が深いですなぁ。


別冊リツコング-ペダル漕ぎ漕ぎ兄


「さぁ、もう一軒行くぞ!」


おー!


着いた先では……、


別冊リツコング-マジか!


マジか!?


ふっと横を見ると、


別冊リツコング-ガッカリ


本気でうなだれている番長です。


「この店のマッチョな麺、めちゃくちゃ楽しみにしていたのに!」


ガッカリしつつも、次の手はちゃんと用意している、たのもしい番長。


別冊リツコング-小平霊園


小平霊園を爆走する番長。汗だくになって追いかける妹!

ちょ、ちょ、ちょっとお兄さん、漕ぐの速くね?


「ハラ減ってるんだ!」


別冊リツコング-2軒目


道路から奥まった場所にひっそりとある、知る人ぞ知る的なお店。


別冊リツコング-営業時間


いいよね、この短い営業時間(笑)。


別冊リツコング-特盛り番長


お、お兄さん、特盛りですか(汗)!?


「そりゃそうだ!」

相変わらず食に対して奔放かつ貪欲な番長です。


別冊リツコング-ペダル漕ぎ漕ぎ妹


番長のおなかが満たされた帰り道は、のんびり、ゆっくり。
ほんと、あ~た、わかりやすいよねー(笑)。


別冊リツコング-多摩湖自転車道


写真を撮りながら、途中番長の仕事先に寄ったりして、
(こんな風貌、食欲だけど、まじめにお仕事している彼です……)
ふたりで世田谷を目指したのだった。


別冊リツコング-走行距離です


本日の走行距離、50キロ越え!


別冊リツコング-平均速度です


番長の腹具合で速くなったり遅くなったりした平均時速、
17.6キロ(笑)!


別冊リツコング-走行時間です


約3時間ペダルを漕いだ明朝の予定は、キノコとベーコンのパスタ予定。

ダシ(コンソメ)は違えど、“人類は麺類”メニューはこれからも続く。


別冊リツコング-デローザちゃんです


最近ようやく涼しくなったので、登場回数「高」なデローザちゃん。