講演会 続き | 和の料理教室 四季の會 熊本

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。

昨晩は 自分で意識している以上に くたびれていたようです。

1番嬉しかったことを お伝えしていませんでした。

講演を終えて 司会の 若い御嬢さんから思いがけない、

お礼の言葉を頂きました。

特別養護老人ホームの管理栄養士さんでした。

彼女の言葉です。

「この方は 来年は この桜をご覧になれないかもしれない。

 そんな事を思うことがあります。

 辛いことです。

 そんな お年寄りの皆さん方に

 今日の お話を聞いて 食べていただくの気持ちを持ち続けて

 いきたいと思います。」

緊張して聞いていましたが そんな お言葉だったと思います。

もう一度 お会いして お話したい気持ちです。

有難うございます。

この ひと月半 原稿を書き これまでの自分を振り返り 

これからの自分を 考える機会になりました。


丁寧に作り 深い味に仕上げる。

このことは 心の満足を得て 身体全体にまで、満足を与えるのだと

信じています。

最大の予防医学だと考えています。

健康寿命が延びることを願います。


昨日の余韻に浸りながら 

夕食の準備に入りました。

夫が実家から 山ほどの野菜を持ち帰りました。

お蔭で いろいろできました。


料理教室「四季の會」
今月のお稽古 予習です。

独活あんです。

今夜は 鶏胸肉にしました。


料理教室「四季の會」
蕗の煮物

サクサクと食感よくできました。

お肉より美味しいと感じます。


料理教室「四季の會」
一文字と独活の辛子酢味噌和え


料理教室「四季の會」
春菊の胡麻和え


料理教室「四季の會」
ピーマンとちりめんじゃこの煮物


料理教室「四季の會」
おから汁


野菜たっぷりを 薄味で

気持ちのいい 夕食になりました。