大切なのは、「誰が誰を想って作っている商品」なのか。 | 旅館復活大作戦!!日本全国の旅館に、もっと元気になって欲しくて始めた ブログよ。

旅館復活大作戦!!日本全国の旅館に、もっと元気になって欲しくて始めた ブログよ。

久磨衣(くまい)は、小規模旅館の売上を劇的にアップさせる会社です。

あなたが喜ばせたいお客様はだれですか?
その人にあなたのお宿の魅力、伝わってますか?

「旅館の味方」の久磨衣に、あなたの想いを聴かせてください^^

お金はないけどヤル気と若い感性ならあるよ!・・・そんな小規模旅館の経営者様へ贈ります

「漫才大好き!」布の力久磨衣の安達美和です^^
「旅館復活大作戦!!」へようこそ。
少しでもお役に立てるヒントがあったら嬉しいです^^

こんにちは^^

あなたのお宿の売店売上を総売上の10%まで上げる久磨衣の安達美和です。



そして売上をガッチリ上げて、やがては女将さんのワーク・ライフ・バランスを整えたいッ!



地元に、最近コメダ珈琲ができまして。そこでミルクコーヒーのみながらめくってた雑誌がハンバーガーを特集してたんですね。ふとあるページに目が留まりました。



最近、よく考えることがあります。

いま、この世にはモノがいっぱいあふれていて、
「欲しいモノはなにもないよ」と言えてしまうひとも、
たくさんいるかもしれない。

なおかつ「良い商品」であることは当たり前。

じゃあ、そんな中で、お客さまがなにか買おうとしたとき、
何を決め手にするんだろうって。

そして、いまの時代、
本当に「良い商品・良いサービス」って、なんなんだろう?


いまのところ、
わたしのなかで出ている答えはこれです。

「良い商品・良いサービス」とは、

「誰を喜ばせたいかが
ハッキリしている商品・サービス」


なんじゃないかと。

町を歩いていても、
ウィンドウショッピングしていても、
そういう商品の視線には気づきます。

あ、この商品は、このサービスは、
自分に向けられている・・・!


(商品側が「ぜんぜん狙ってねーし、お前」ってこともありますけどね。それはまぁ、いいんです。勝手に響いちゃったんだから)

そしてもうひとつ踏み込むと、

「良い商品・サービス」は、

「誰が誰を想って考えたものなのかハッキリしている」


ってことだと思います。


SNSがすごく発達した世の中で、
個人と個人はさらにつながりやすくなって、
発信力も持つようになって。

以前よりも、「商品・サービスを売るヒト」と、
「それを買うヒト」がつながりやすくなりました。

せっかく想いが、伝わりやすい世の中になったんだから、
その商品で・そのサービスで、喜ばせたいひとに、想いを伝えること、大事だと想います^^



今日も1日元気で、過ごして下さいね!
いつかあなたに会える日を、とても楽しみにしています!


ここでお会いできたのもなにかのご縁。
聞きたいこと、相談したいこと、なにかありましたら、
メッセージでもコメントでもお気軽にしてくださいね^^
 


売店・館内案内リニューアル成功事例を無料プレゼント!

人気の●●●に合わせた品揃えが昨対140%のカギ!?


ご希望の方は下のメールアドレスへ!

m-adachi@ainowa.co.jp


(旅館名・ご担当者名・ご住所をご明記くださいね^^)

安達美和FBバナーからメッセージも受け付けています^^
どうぞお気軽に~◎


また次回も読んでいただけるとヒデキ感激。
せーの、
♪くーるまーにポピーーーーーー