今日は明日から開催される母のパッチワーク展示会の準備を行いました。

展示会場は予め下見していたし、だいたいの感じはつかめていたのですが、
一番心配していたのが搬入方法でした。
場所は地図をご覧になればわかりますが、交通量の多い道の交差点付近です。
私は他人の迷惑になる事すごく気にするので、少し憂鬱だったんだけど
実際には広々した場所があり、らくらく搬入できました^^

くまごろう☆のブログ



最初はうちの家族と会場の責任者(小山市の市役所の方)だけだったんですが、
母が和布リメイクでお世話になっている(この会場を紹介してくれました)青木先生や
和布リメイク(最近は木目込み人形がメインみたい)教室で一緒にやられている方々が
お手伝いにいらして、にぎやかな中準備となりました。





慣れた場所ならば必要な資材とかわかるんですが、初めての場所だと
意外に準備している途中で「やれ○○が無い・・」とかなったり、
設置に苦労したり・・疲れてしまいます^^;


くまごろう☆のブログ



くまごろう☆のブログ  くまごろう☆のブログ  くまごろう☆のブログ



交差点の角に建てられたビルの一階だけに人通りも多く、
また二面がガラス張りなので明るいのでとても見やすいです。
それほど大きなスペースではありませんが、個人展示だと丁度いいかも。


くまごろう☆のブログ  くまごろう☆のブログ
クスマス向けの作品も多く展示してあります



母自身はあまり売り物を作りたがりません。
パッチワークって手間はかかるし、材料代もかなり高い。
趣味でチクチクやる分には楽しそうですが^^;


くまごろう☆のブログ


くまごろう☆のブログ  くまごろう☆のブログ  くまごろう☆のブログ
会場の中央には販売品も並んでいます。



今まで他の方と一緒の展示会は多かったけれど、今回は個人展。
詳しくは何も聞いていませんが、母にとって今回の展示会は集大成みいなものなのかな。
なのでテーマはヴィクトリアン調パッチワークとなっていますが、
結構バラエティーに富んでいます。

そして今まで作品を販売しなかったのも今回は解禁です。
(展示品の一部のみです)


くまごろう☆のブログ くまごろう☆のブログ くまごろう☆のブログ



バッグや小物類が販売品です。


くまごろう☆のブログ くまごろう☆のブログ
タペストリー類は非売品です



展示の準備も手伝いが沢山いると実にスムーズ。
私はもっぱら妹と一緒に空いているスペースの飾りつけをがんばりました。
いや・・・汗だくです。


くまごろう☆のブログ
主役の母と手伝いに福岡から駆けつけた叔母
まるで失敗した分身の術です


くまごろう☆のブログ
展示の今になって物色する妹



エアコンの効いた部屋で黙々と準備しているとすごく喉が乾きます。
ここの展示場は近くに料理屋も多いし、自販機も近くにあって便利。
でも身内だけにかなり遠慮していたので、実はヘトヘトだったかも。


後半さすがに母も疲れたらしく椅子に座ってボケッとしてましたよ^^;




それではここからは作品のみ紹介します。

くまごろう☆のブログ    くまごろう☆のブログ


くまごろう☆のブログ    くまごろう☆のブログ



くまごろう☆のブログ
このポンポンをつなげた物は実は母の遺言(・・てまだ生きてますが)
葬式の時、棺の上に掛けてくれと頼まれています。
そして妹へと引き継がれるものです。


くまごろう☆のブログ    くまごろう☆のブログ


くまごろう☆のブログ
くまごろう☆のブログ


くまごろう☆のブログ    くまごろう☆のブログ


くまごろう☆のブログ    くまごろう☆のブログ


くまごろう☆のブログ



ひとつひとつの作品を写真に収めれば良かったのですが、
手間かかるので小物類は集合写真のみです。


追伸 
自分のパソコンの調子が悪く、写真の加工が細かく出来ない為
ちょっとブログ更新か滞っていました。

ペタしてね