檜原村:携帯折りたたみコップで野点珈琲 | Cycle café factoryKUMA

Cycle café factoryKUMA

くまぶーことmakolinです。
ロードバイクや折りたたみミニベロで檜原村や飯能をのんびりとサイクリングしています。
その土地のB級グルメと珈琲を楽しみに行きます。

こんにちは

この前は又、檜原村に行ってきました。
イメージ 1

こんなルートでした(ルートラボ)


途中のスポットはこんな感じです(拝島から西に進みます)
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

八雲神社の池の上には桜の木があって水面に写るそうですが未だ咲いてませんでした
イメージ 5
東京の名湧水57選にも選ばれた綺麗な池です
イメージ 27

次は伊達政宗にゆかりのある大悲願寺です
イメージ 8

イメージ 7
立派な山門です

イメージ 6
観音堂も日光の東照宮の様にカラフルです
イメージ 28
(Photo by Haru)
イメージ 26

次は武蔵五日市駅、黒茶屋を過ぎ光厳寺に向かいます
イメージ 9
光厳寺に行く坂の手前でも花が綺麗に咲いていました。
ここからは270m15%以上の激坂が続きます^^;

生憎『大桜』はまだ咲いてませんでした、あと2週間ぐらいかもしれません
イメージ 10

イメージ 12
迫力のある巨木ですね!樹齢400年だそうです

こちらの桜は2部咲きでしょうか?
イメージ 11

遠くに入山峠が見えます
イメージ 13
景色良いです!^^

さて本日の昼飯はたちばな家でラーメン!
イメージ 14

藤倉までひとっ走りした後のデザートは
イメージ 15

月見かえるで月見プリンです!
イメージ 16
※今年から月見かえるは予約制になりました、ご注意を!
月見かえる過去記事です

帰り道小沢の湧き水を汲んでいきます
イメージ 17
湧き水に関しての過去記事はこちらから

動画もあります


本当は神戸岩で野点をやりたかったのですが小雨が来たため武蔵五日市方面に向かい
雨が降っていない河原に降ります。
イメージ 18

湧き水を沸かして秋川で野点珈琲準備完了!
イメージ 19
クッカーとバーナーはこんなのを使っています

今回はダイソーでこんな折りたたみコップを買ってみました。
イメージ 20
カラビナ付きで100円!タフ・クライマーと書かれています(笑)

イメージ 21
入れ物が下部を支えるので安定感があります。
前日に洗剤で洗っておきましたのでプラスティック臭も無いです

蓋のデッドスペースにはピルケースのような蓋が付いています
何かと便利かもしれない!
イメージ 22

畳んでケースに入れた時の厚みが34mmとややあるので
より薄いこんなシリコン折りたたみコップも気になってます
こちらは畳むと25mmになります
イメージ 24
コップ 折り畳み シリコンコップ KINGSTAR(キンスター)大容量2点セット300ml アウトドア 二人旅行カップルコップ FDA承認

モンカフェで淹れた珈琲で乾杯
イメージ 23

良い景色を見ながらの珈琲、とても美味しかったです!
イメージ 25

ではでは またね~
イメージ 29



ロードバイク


にほんブログ村


自転車走行日記