がま口作ろう(7) | がま口と服作りと刺し子 そして日々の出来事

がま口と服作りと刺し子 そして日々の出来事

細々と営むmiwaがま口教室と初心者様向け洋裁教室
時々ある文化服装学院生涯学習の通信講座受講生様からの相談事への対応 そして多くは 我が家の畑と台所のことをアップしています。

◆ がま口作ろう(7) 

 

12 縫い代の描き方(裁断のため線を描こう)

   【Margin for a seam】

 

※世の中には縫い代ライナーなるものがありますが、現在進行形の方法には、使えません。



定規の端までメモリがあるものを使いましょう。

【Let's use the thing with the line like an image to the edge】


 

 

 

さあ、縫い代1cmをつけて見ましょう。

【Let's draw a cutting line.】

 

まず、直線のところは画像のように、1cmに合わせて線を引きます。



直線のところは、できあがり線に定規を重ねて、少し長めにラインを引きます。

 


定規を少し傾けて、次のラインを引きます。

このとき、定規の端から1cmのラインに出来上がり線を乗せましょう。

 


こうして何本も線を引いていきます。

線は少し長めに引きましょう。

【Like an image, I will draw a line while moving a ruler little by little.】


たくさん線を引いていくと、画像の様に縫い代分の入ったらラインが出来上がります。

【When you collect many points and lines, a line for cutting appears.】

 

このとき、縫い代は、おおかた11mm程度になっていると思われます。

気になる方は9mmで線を引いてもよいでしょう。

 

型紙の裁断の時は、今描いた線の内側で切り取ります。


 

※全体に縫い代付きのラインが引けたら、型紙を3枚、コピーしておいてくださいね。


 

※いつも、洋裁などをしていて、型紙はできあがり線で裁断し、布に出来上がり線だけを描いて、縫い代を1cm程度見積もって、布の裁断をしているかたは、この縫い代を付ける方法は必要ないと思います。

ただ、同じ規格のものを何個も作りたい人は、この型紙の方が効率的に作業ができるのではないでしょうか。

 

 

★☆お知らせ★☆

9月8日(土)10時半~17時

京セラドーム大阪 スカイホール9階にて

趣味起業EXPO→EX趣PO(えきしゅぽ)に参加予定です。

 

image

豪華な総刺繍のシュールにカラフルな合皮をあしらいました。

合皮のカラーは 赤・青・黄色 まるで信号機ですが・・・

こちらは 大小各1点ずつ販売予定です。

大 底W32cm×D12cm H 36cm ハンドルの長さ54cm

小 底W15cm×6cm H26cm ハンドルの長さ36cm

照り照りつやつや 是非見に来てね。

 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 ハンドメイドブログ がま口へ
にほんブログ村