「17年を経て、、、」/ 稲葉拳斗 | 全員サッカーへの、挑戦

全員サッカーへの、挑戦

関西大学サッカー部は
「全員サッカーで日本一」になるために
熱い毎日を送っています。



こんばんは!

関大お笑い二大巨頭である門脇・杉田に後一歩のところまできている男、新4回生の稲葉拳斗です。嘘です。正直、この2人には敵いません。


さて、本題に入ります。

おそらく本気でサッカーをするのは最後の年です。「サッカーをする上で本気じゃないことあんの?」とあのお方から突っ込まれそうな気がしますが続けます。これまでのサッカー人生でいろいろなことを経験してきました。稲葉拳斗を知ってもらうためにも年代別に自分を紹介していきたいと思います。少し長くなりますがお付き合いください。


U-12

自信を持って、全盛期といえます。「これからが全盛期になる可能性もあるで?」とあのお方から突っ込まれそうですが続けます。小学4年生からJの下部組織に入団することができ、最高な環境でサッカーができました。結果もついてきていたし、僕にとって大きな転機がありました。小学6年生の時に監督がFWで出るチャンスをくれたことです。このチャンスをもらえてなければ今の自分はいないと思っています。下部組織で最高な環境でサッカーができたのは良かったのですが、調子乗りな僕はそれに慢心し、努力をやめました。周りのレベルが上がったことで自分1人がおんぶに抱っこで頑張らなくても良くなったのが1番の理由です。


U-15

そのままエスカレーター式で同じチームのジュニアユースに上がりました。努力をやめた僕はとことん周りに追い抜かされました。それでも地力でスタートラインに並んだ時は僕の方が有利でしたが中学3年生になった頃には大きな差が出ていました。技術では負ける気がしなかったのですが、身体能力の差が出てきました。さらに、気持ちの部分でどこか天狗な僕とひたむきにサッカーをする仲間・ライバルと比べれば差は歴然でした。この頃から人からの評価ばっかりを気にしていました。


高校生

最も苦しみました。でもその分すごく成長できました。ルールや規則が厳しい高校で幾度となく怒られ、坊主をしては、体操服で草むしりをする生活でした。でも、それは自分がまいた種であって、自分が悪かったことだと理解しています。監督やスタッフ・チームメイトには何度も迷惑をかけたのにもかかわらず、最後までやり切ることができました。あの経験がなければ、もっととんでもない稲葉拳斗になっていたと思うとゾッとします。それでも最後の選手権では応援という立場であり、不完全燃焼で終わったため、大学でサッカーをすることに決めました。


大学生

まだ1年残ってはいますが、最も自分自身が変われたなと思います。高校までと違って、やらされるのではなく、自分たちでやる。ここが大学サッカーの醍醐味だと思っています。僕は入団するまでは自由で楽しい大学サッカーを思い描いていましたが入団すると、自由があるからこその責任を感じました。やるかやらんかを決めるのも自分であって、ほとんど自己責任なのです。これはサッカー以外にも当てはまると思います。これまでの環境はどこかやらされてる自分がいて、他人のモノサシを気にする自分がいました。今は自信を持って自分のモノサシを持っていると言えます。たしかに、他人からの評価は大事で、他人がやっている行動を真似するのは近道だと思います。でも自分で信念を持って行動することの方が大事だと思います。しかし、自分のモノサシを持つことは大事ですが、その自分のモノサシで安易に他人を測ってしまうことはいけないと思います。難しいのですが、自分のモノサシはあくまでも1つであって違うモノサシは山ほどあります。自分の当たり前は相手の当たり前ではないのです。


以上のことからサッカーを通じて、少しは人間的に成長できたのかなと思います。まだ1年成長できる時間があるとポジティブに捉え、最後まで突っ走りたいと思います。

「このブログ、自己分析やん」というおもんないツッコミは受け付けません。

このブログを読んで、いいなと思った方はRT・いいねをよろしくお願いします。またチャンネル登録、間違えました。関大サッカー部のTwitterの方もフォローよろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


{2D6FA5DB-15F6-4DEB-9CA3-E84F7D707698}