one for all, all for one | 猫好きYOGAイントラなっちゃんの言いたい放題@迷子猫探し中

猫好きYOGAイントラなっちゃんの言いたい放題@迷子猫探し中

☆パドマYOGAスタジオ熊谷☆
*昔から運動苦手なので、最速最短最小限の頑張りで綺麗になれるYOGAやってます♡
* 心が整う『曼荼羅ワーク®』もやってます♡
*愛車:TOYOTA86と猫と手帳とドラクエが好き♡
*糖質は絶対制限しない!
*好奇心旺盛なオタク気質。

2年前の今日書いてた記事だけど。

今も同じに思ってるし、
これはとても大切なことだと思うから!!

コピペして再投稿🤩😁😘💕



(●・ω・)ノ------------start------------


One for all,   all for one.

ひとりはみんなのために、
みんなはひとりのために。


三銃士〜♡
ダルタニア〜ン♡
⬆︎
それは、カッコイイ♡♡


そして、そのセリフも
間違ってないと思う。

{A54ED0E1-1DB6-4F62-B5D3-F65323EDCA4E}

けど、
やっぱり…

「あなたのために」とか
「みんなのために」とか

って言葉を
あまり前面に押し出すようなのは…
どうにも…
あまり好きじゃないのです。

だって、
そんなの

建前じゃん?
キレイゴトじゃん?


所詮みんな
「自分のために」
やっているのだから。



例えば、
ボランティアをする人は…

もちろん純粋に 
「困っている人を助けたいから」
なのでしょうけれど、

でも、
その深層心理って、
ぶっちゃけて言ってしまえば

「自分の満足」

でしょう?


人助けをしている自分が誇らしいから。
役に立ってる自分に自信が持てるから。
感謝されて自分が嬉しいから。

例えばボランティアとかの その行為を
バカにしてるとか否定しているのでは
決してありません!!!!


ただ、
もしもそれを
「私はあなたのために頑張ってます」
とか
「私はみんなのために頑張ってます」
って言うのなら、

胡散臭い政治家と同じ感じ…


だったら正直に
自分のために生きたらいいと思うのです。

「自分のためにやっている」

って自覚して初めて、

「あなたのために」
「みんなのために」

押し付けがましくなく
いろんなことができるんじゃないかなぁ
と思います。


「自分のために」生きる
っていうのは、

まず、

自分はどうしたらhappyなのか

を知ってること。


他人の基準で判断するのではなく

他人の視線や意見でブレるのではなく、

あくまでも自分の基準で。

すべて「自分軸」で。


自分自身の身体を支えられないような人が
他人の身体を支えることが出来ないように、

自分自身をhappyにできない人が
他人をhappyにすることは出来ません。

{16B4E9A6-3E69-40B7-8197-7FF5D875890C}
⬆︎猫たちを見てるとわかりやすい❤︎


(○・ω・)ノ-------------end-------------


今年も!!(それとも、今年は??)
自分軸で生きよう😆💕



ちなみにちなみに!

別の視点で 

one for all,  all for one!

を見ると…


全ては繋がっていて

周りは自分の投影だから…
(まだ認めくない部分もあるけれど💦
それはこれから要観察&要改善だわ)


そういう意味もあるかなー
と思ったりもします。



YOGA InstructorNatsuko Kobayashi
Follow me! 

ヨガをやるために生きてるわけではなく
日々の生活をhappyにするために!
ヨガをやってます♡

好きなことをして、好きな人と会って、
食べたいものを食べて、
好きな服を着て、好きな車に乗って、
行きたいことろに行く…
その為には元気じゃなくちゃ!
運動しなきゃ!だけど運動苦手…
だからヨガ♡
一緒にヨガしませんか?楽しいですよ♪


▷PADMAブログもPADMA's新HPにて更新中です♥
Follow us!
LINE@トーク機能からクラス予約可能!友だち追加
FacebookPage「いいね!」ください♡