目黒川の桜並木をお散歩してきました





目黒川の桜と一言で言っても場所によって雰囲気が異なります。
下流の方は川幅が広いため、両岸の桜が重なり合うことは
ありませんが、上流の中目黒から池尻大橋の間は川幅が狭い分、
見事な桜のトンネルを見ることが出来ます。
散歩に出かけたのは先週のこと。 この日は春を通り越して
少し汗ばむくらいの陽気でしたが、澄み切った青空と美しい桜を
少し汗ばむくらいの陽気でしたが、澄み切った青空と美しい桜を
眺めながら歩くのには最高の1日でした。
場所によっては葉桜になっていましたが、それでも十分に
見応えがありました。 満開の時期に訪れていたら、
どれだけ美しかったのだろうか・・・その姿を思い浮かべながら
歩いていました。
なんと鴨さんを発見!川から眺める桜も素敵なのでしょうね。
初夏のような陽気の中の水浴びは気持ち良さそうです。
小耳に挟んだ情報によると、桜の木の下で炭酸を飲むと運気が
上昇するのだとか。 すぐ試したくなる性格なので、サイダーを
飲みながら散歩を続けました。
上昇するのだとか。 すぐ試したくなる性格なので、サイダーを
飲みながら散歩を続けました。
桜並木の途中で、新緑のもみじを発見。
鮮やかな姿を見ていると、元気が湧いてきます。
写真だと分かりにくいかも知れませんが、風が吹いたと同時に
桜の花びらが一斉に舞い落ちた感動の瞬間です。
一気に花を咲かせ、潔く散る・・・
美しさと儚さ。 桜から人生を学ぶことは多いにあると思います。
昨年お花見をする気持ちの余裕がなかった分、
今年は時間の許す限り、たくさんの桜を見て周りました。
今年ほど桜の美しさに心を奪われたことはありませんでした。
この感動をバネにして、今日からまた頑張れる気がしてきました。
来年の春までに、僕もひと回り成長できるよう努力して、
この地を再び訪れたいと思います。
来年の春までに、僕もひと回り成長できるよう努力して、
この地を再び訪れたいと思います。