墨田公園のお花見の様子です。
浅草は我が久保田家の地元です。
祖父の代までこの地でろうそく屋を営んでいました。
訪れたのが日曜日だったのもあり、多くの人で賑わっていました。
隅田川沿いに桜が植えられたのは徳川吉宗の時代・・・
ということは今から約300年も前のことです。
ご先祖様もここでお花見をしていたかと想うと、わくわくしてきます。
墨田公園から眺めるスカイツリーは見事なものです。
対岸の墨田区側も川に沿って桜並木が続いています。
桜と一緒に巨大な塔を眺めることになるなんて、
昔の人がタイムスリップして現代に来たら、ひっくり返るでしょうね。
これから100年、200年後、ここから眺める景色は、
どのように変わっているのでしょうか。
子の代、孫の代、その後もずっと、ここから眺める桜は
受け継いでいきたいものです。
桜並木に沿って、屋形船がたくさん停まっていました。
船からお花見とは粋ですねぇ。