筑豊風土記 | 筑豊風土坊のブログ

筑豊風土坊のブログ

筑豊風土記 の名称は明治前期の石炭採掘より 筑前の遠賀・鞍手・嘉麻・穂波の4郡と 豊前の田川郡の5郡の石炭組合の設立によって 筑前・豊前の頭字を取り 筑豊 の名称が使われました。 この 筑豊の歴史・生活を知って頂ければの 筑豊風土記 です。

 

       長崎街道 ギャラリー幸袋  武藤法子教室 絵手紙展


 今回、 旧伊藤伝右衛門邸横 の長崎街道飯塚宿 ギャラリー幸袋 で 武藤法子教室の 合同絵手紙展 が 始まりました。 出展者21名 1年から9年目の方々が 筆 と 墨を 使い 42の瞳と 21の心でしっかり視 感じ取った ものを 和紙に写しました。  パソコンでの 手紙が 多い中で 大事に描かれた絵手紙 どの絵手紙を 見ても その人 その人の 暖かい 心が伝わってきます。  会場で直接に 21名のやさしい心のこもった 絵手紙の作品 見てみませんか?  更に できたら あなたも挑戦 してみませんか---? 


2014年10月12日(日曜日) から 19日(日曜日) 間での8日間 開催されます。 期間中は、長崎街道沿いの 昔をしのべる古民家の中で 出展者の方々による 制作風景・ 絵手紙への熱い心と 絵手紙の おもしろいお話も 聞けると思います?

どうぞ 武藤教室 絵手紙展へ お越しください。

 
AL01  AL02

AL03   AL04

AL05   AL06

AL07  AL08

AL09   AL10

AL11   AL12

AL13   AL14

AL15  AL16

AL17  AL18




       出してうれしい もらって 嬉しい 武藤教室の絵手紙展 へ