岐阜県本巣市根尾 国指定天然記念物 「薄墨桜」です。
4月18日
4月11日
薄墨桜は咲き始めはピンク、満開時白、散る頃には薄墨色に変わると言われます。
以下 4月18日
樹齢1500年と伝わる古木で山梨県の「山高神代桜」、福島県の「三春滝桜」とともに
日本三大桜として名を知られています。
戦前の放置により枯れる寸前までいった老木を昭和24年頃、羽島の医師、不破茂隆氏や
岐阜の医師、前田利行氏らの努力により200本を越える根に若木の山桜の
根を継いで復活させたものです。
その後伊勢湾台風のあと、枝が痛んだのを作家の宇野ちよ氏が見かねて県知事に掛け合うなどして
再び修復に成功したものです。宇野氏は90歳になる頃まで毎年訪れられたそうです。
左側面
裏側より
右側面
クリックで800ピクセル 4/18
クリックで800ピクセル 4/11
もう三十数年前放送局に務めた頃、TV取材で訪れて以来でした。
そのときは3,4分咲きではありましたが私たち以外どなたもおられませんでした。
今では車が何キロも渋滞するようなすごい人気スポットになりました。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html