鵜飼で知られる長良川にその姿を写す金華山(約330m)の
頂上が岐阜城です。
山名はツブラジイの花が咲くと山全体が黄色く見え、
金色に輝いて見えることに由来する。
頂上へはロープウェイで登ることができます。
織田信長が美濃を制する者は天下を制すと
岐阜城を居城にしたように、交通の要所でもあり
濃尾平野を一望でき、断崖絶壁の上にあり
不落の城でもあった。
天守閣からの眺め。長良川や長良川球場がすぐ目の前。
長良川上流側。
金華山下、岐阜公園に信長の居館があって
今でも遺構の発掘が続いています。
岐阜公園には昭和40年代までは岐阜県唯一の
動物園や水族館がありライオンやペンギンなどがいて
子供の頃一家で時折訪れたものです。
また園内に岐阜県立図書館があって学生時代に
専門書を探してよく利用しました。また講義をさぼって
公園内でゆったり読書をしたりと懐かしい場所です。
今では何もかもなくなり寂しい光景です。
学生時代ですが図書館では地元東海ラジオの
アナウンサーのDJによるポピュラー音楽の
レコードコンサートが夜に時折催され参加したものです。
今では考えられない催事でした。
公園の中に板垣退助の銅像がありこれは昔のまま。
この地で暴漢に襲われ「板垣死すとも自由は死せず」と
有名な言葉を残したことで知られる。
岐阜公園のすぐ近く、宇治万福寺の末寺の
正法寺には日本三大仏の一つ岐阜大仏が
あります。およそ200年ほど前に作られました。
高さ13,7mの大仏は骨格は木材、竹材で編み
粘土を塗り、各地から集めた教典を張り、その上に
漆を流し金箔をおいた日本一の乾漆仏。
意外と岐阜県人にも知られていない場所です。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html