子どもがはまっていることにのっかるのって楽しい(*^^*) | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

サンタさんのプレゼントから、LaQブームの我が家。

今日も、新たな制作にいそしむ。

{57DFB9AD-048E-45CD-A0D7-9ABCBE1C9863:01}


ロボット➡️長男作
三輪車➡️次男作
三輪車に乗せる人➡️私


今日、買ったのは、この本。

{EB3B3912-6CE5-4B61-9F11-CF6C21BF2412:01}


プラス

{29D6ABAE-9D96-4208-BC86-CF22E61124C0:01}


これは、やり始めると、ブロックの数がもっと必要になってきたため。
これだけあると、たいていの物は作れそう(*^^*)


本は、テクニックなんかも載っていて、お勧め。

うちには、もう一冊ある。

{E4A3836E-BEAB-4061-94C4-0286C5C547E9:01}



ここ1カ月、2人の姿を見ていて、次男の成長が著しい。

もともと保育園ではまっていた長男に対し、次男は、初体験。

でも、毎日のようにしているうちに、説明書を見てできるようになっている。
子どもってたいしたものだと改めて思う。


私は長男に、
「ママも、これやったら作れるんちゃう?」
と簡単な物を教えてもらいながらしている。

ロボットは、もとはと言えば、私が作ってみたかったのに、説明書見て、意味不明で諦めた(^^;;

長男、2時間くらいかけて作り上げた。
我が息子ながらあっぱれ*(^o^)/*


小さい時に、とことんはまれるものに出会えることが大事なんて記事を昨日も引用させてもらったけれど、ホントに、そこだけは、ちゃんと環境作っていると思う。

昨日の記事は、こちら。


次、何にハマるのかは知らないけれど、LaQで遊びつくす経験は、きっとだいじなんだろうな。

そして、子どもたちと一緒に、
「これかっこええなぁ。」
と盛り上がるのも、また楽し(*^^*)

子どもさんがはまっていること、しょーもないと言わず、だいじにしていきましょっ(*^^*)

では、今日はこのへんで(*^^*)

No.225