「あなたのためよ」という呪縛 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

多かれ少なかれ親との葛藤は誰でもあると思う。


先日、読書会の中で、
「あなたのため」
と、親に言われたことが嫌だったという話が出た。

私も、あなたのためって言うのは嫌いだ。

だが、今、子育てしていると
「我が子のため」
に、私は生きている。

我が子が大きくなって困らないようにあれこれ考えて行動している。

子育ては、我が子のためにしていることだらけだ。

そこで、何がダメなんだろうと考えた。

私は、我が子が自分で考えて取捨選択しながら生きる力をつけるために、子育てをしている。

我が子が困らないために、というのは、障害を取り除くというよりは、障害が出てきてもそれと折り合いつけたり、乗り越えたりする力をつけて、自分で何とかできるようにという意味だ。


じゃあ、何が、引っかかるんだろう。


それは、あなたのためというのが、
親が自分にとって都合のいいあなたを作るためと感じる時にむかっとするのかな。

自分の思いを尊重してもらえないと感じる時にむかっとするのかな。


私はここぞということは、反対されても実行してきた。

ダメというのは、本心を試しているのかな、心配してるのかな、といい方に解釈するようにしてきた。


人生の先輩として、
「あなたのためよ。」
と助言されたとしても、意に沿わないことは、
「私はこう思う。」
と言いたいな、と改めて思った。


No.218