中華コーン豆腐スープ/卵ふわふわのコツ | Kyoko's Happy Table

Kyoko's Happy Table

~ キーナートきょうこの美味しいおもてなしテーブル〜 

今朝も寒〜くて

体が縮まりました。

暖かいところに行きた〜い!

 

でもいけないので、

とにかく身体を温めるものを

食べる!!

 

と言うわけで

鶏をさばいてとった

鳥ガラのスープで

娘の大好きなコーン卵スープ。

 

卵コーンスープ、皆好きですよね〜、

 

でも、よく卵がふわふわにならない?

って聞きますね〜。

それは、

卵を入れる前のスープが

十分熱くないからです。

熱くないスープに入れると

卵が濁って、綺麗にふわふわになりませんね〜。

 

コーンスープに

ふわふわの卵

そして、豆腐を入れて

うち好みのボリュームたっぷりの

 

コーン卵スープ豆腐入り

 

材料:4人分ぐらい

  :鶏ガラスープ  2カップ

  (鶏ガラスープの素でもいいし、中華スープの素を溶かしても良し

   出来るだけ化学調味料が入っていないものを使うといいですね)

  :クリームコーン缶(小缶)X1 

  :絹ごし豆腐 1丁

  :塩 適宜

  :卵 2個

  :片栗粉 小さじ2(同量の水に溶いておく)

 

  ;お好みで 生姜汁 適宜

 

1) 中華スープを温めて、

   その中にクリームコーンを混ぜ合わせる。

   丁寧にしたい時は、これを一度漉すとさらにクリーミー!

 

  *鶏ガラスープに味がしっかりついてる場合は、

  肉がなくてもいいけれども

  出汁がない場合は、

  鶏肉のきれはしなどを少し加えると

  いいですね〜。

 

2) 豆腐は、塩少々をふりかけて、

   電子レンジで、1分半〜40秒ぐらい温めて

   よく水きりします。

   豆腐がぷるっと温まるぐらいまで

   チンします。

   こうすると、スープに入れても

   水っぽくならない。

   それを崩して、スープに入れる。

   豆腐は手で握れば、

   すぐこのように崩れます〜。

 

3)塩で味を整えたら

  先に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。

  とろみがついたら  

  できるだけ熱くします。

  この時、中途半端な温度だと

  卵が固まらずに溶けてしまうのです。

 

 

4)スープを熱〜くしたら

  卵をよく溶いて、

  穴しゃくじか、箸の先をつたわせて、

  卵を細く流し入れて、

  ふたをして火を止めます。

  こうすると卵がふわっと!!

 

 

熱々のうちに

生姜汁を絞っても美味しい!

 

このスープポットは、

母から譲ってもらった

もう廃盤のアラビアのアネモネ、

もう50年ものビンテージです。

 

ふた付きなので

スープにもライスにも便利!

 

 

丸鶏をさばいてとったドラムを

蒸し鶏 にして

一緒にいただきました。

 

これも

一汁一菜!!

 

 

私は、

黒酢をかけていただきます〜。

 

今日もみて頂いてありがとう

 

 

 レシピブログ と
  おもてなし料理 の ランキング  

2つに参加しております。。
本当にお手数ですが、
下記のマークを、
ぽちぽちっと押して頂けると
励みになります。

THANK YOU SO SO MUCH!!

(↓ この下のマークを両方とも、
 クリック1回して頂けたら嬉しいです~)

 

 
にほんブログ村