《本場風の!》ジャージャン麺 | Kyoko's Happy Table

Kyoko's Happy Table

~ キーナートきょうこの美味しいおもてなしテーブル〜 

夏休み、
お昼を作る機会も多くなり、
麺の登場も増えますよね~!

うちは、
麺大魔王がいるので、
麺はいつも常備していますが、
いつも定番のおうどんも
あきちゃいますよね。

そんな時は、中国風の
ジャージャン麺、いかがですか?

我が家の好物の麺です。

北京の名物の1つの
ジャージャン麺は、
中国では家庭料理の定番で
手打ちのゆでたての麺に、
たっぷりに肉味噌と
野菜を混ぜて、
黒酢をかけながら頂きます。

私がお世話になってる
中国の工場のお母さんの肉味噌が、
絶品で、
ゆでたての手打ち麺の
美味しいジャージャン麺を
よく食べさせてくれました。

ちなみに、
ジャージャン麺のジャンは、
甜麺醤(てんめんじゃん)の醤の字で
お味噌という意味です。

中国の人にいわせると
日本のジャージャン麺は、
とっても甘すぎるらしい。
ジャージャン麺の肉味噌は
全く甘くなくて、
お味噌と甜麺醤のピリカラ。
しっかりしたお味の肉味噌を
ゆでたての麺にからめて
食べるのが、本物のジャージャン麺です。

中国のお母さんのような
複雑な肉味噌の味にはならないけれども、
日本のお味噌と甜麺醤で本格肉味噌も
簡単に出来ますよ!

麺は、手打ちとはいかないので、
普通のゆでうどんをつかって、
簡単に、本場風のジャージャン麺!


材料:ゆでうどん 人数分
  肉味噌 2~3人分
  :豚ひき肉 200g 
   (もしくは、コマ肉を細かくたたいても美味しい)
  :白ねぎ  半本ぐらい みじん切り
  :にんにく 小1ケ   みじん切り
  :しょうが 大匙2ぐらい みじん切り
  :とんがらし 1~3本 好みで。みじん切り
  :味噌   大匙2
  :甜麺醤  大匙2
  :味醂   大匙1/2
  :醤油   大匙1/2
  : 水    100cc
       :酒(あれば紹興酒) 大匙1

  野菜 何でもok よく水にさらして冷蔵庫で
  ぱりっとさせておく。
       : レタス、きゅうり、みょうが、
    香菜、セロリ、コネギ
    スナップエンドウなどなど。

1)冷たい油ににんにく、しょうが、ねぎをいれてから、
  炒めます。
  香りがでてきたら、豚ひき肉ととんがらしをいれて、
  よく炒める。
  ひき肉を炒めるときは、
  あまり、いじらずに、1面が焼けてきたら
  ひっくり返しじっくり炒めます。
  水分と余分な脂がたくさんでてきたら、
  よく切って一度捨てます。
  肉が焼けてきたら、
  酒(紹興酒)をふりかけます。


2)水100cc に、味噌、甜麺醤、味醂、醤油を
  まぜて溶かしておく。
  私は、お味噌は、少し甘めの仙台味噌を
  よく使います。
  普通のお味噌や、八丁味噌、赤味噌を
  混ぜても美味しい。



3)炒めた肉に、↑混ぜた味噌を
  ジャーといれます。
  少し強火にしてかきまぜて、


  沸騰したら
  弱火にして、焦げないように。
  このぐらいまで煮詰めます。



4)出来上がった肉味噌の味をみて、
  味がたりなければ、
  醤油をちょっと加えて味を整えて。  
  麺と野菜にからめるから、
  濃い口の出来上がりでちょうどいいですよ。
  
5)ゆでたうどん(あたたかくても
  冷やしてもOK) の上に、
  肉味噌をたっぷりかけて
  野菜を別に用意する。
  冷蔵庫の残り野菜、何でもOK! 
  ただ、水気をしっかりきって
  ぱりっとさせておく。




肉味噌をかけたうどんの上に、
野菜をいろいろのせながら、
ぜ~んぶ混ぜて頂くのが、
中国風のジャージャン麺です~~。



こってりの肉味噌に、
野菜をたっぷり、
そして、
黒酢をかけながら
食べます。

中国の食卓にある
普通の米酢は、黒いお酢で、
日本でいう黒酢の事です。
お料理には、この酢を各自が
食卓でかけながら
頂きます。



私も、この↑酢に、
はまってしまい、
結構たっぷりかけながら食べてます。



こうやって、
野菜も肉も酢もぐちゃぐちゃに
混ぜて、食べます。
野菜がたりなくなったら、
また、足して食べます。

 今日もみて頂いてありがとう



スタミナたっぷり、
元気つきますよ~~!

ぜひ、試してみてくださいね~!


 レシピブログ と
  おもてなし料理 の ランキング  

2つに参加しております。。
本当にお手数ですが、
下記のマークを、
ぽちぽちっと押して頂けると
励みになります。

THANK YOU SO SO MUCH!!
(↓ この下のマークを両方とも、
 クリック1回して頂けたら嬉しいです~)

 
にほんブログ村 


 

 
 





今日もみて頂いてありがとう。

 レシピブログ と
  おもてなし料理 の ランキング  

2つに参加しております。。
本当にお手数ですが、
下記のマークを、
ぽちぽちっと押して頂けると
励みになります。

THANK YOU SO SO MUCH!!
(↓ この下のマークを両方とも、
 クリック1回して頂けたら嬉しいです~)

 
にほんブログ村