1ヶ月半振りの更新です | ハルとばば~二人の闘病日記~

ハルとばば~二人の闘病日記~

線維筋痛症を発病、ワーキング母から、半寝たきり状態の母になりました。ところが、20才の息子が同い年の彼女と授かり婚。あっという間にばばちゃんになりました。そして、我が家に来てくれたのは、小さくて可愛い男の子、通称ハル。病気持ちのばばちゃんとハルの闘病日記です

やっと涼しくなってきましたひまわり
私は、新たに処方された薬への対応もあって、人生初の夏バテショボーンをしておりました。

線筋症だと、手足は痛みに比例して冷たくなる気がします宇宙人くんなのに更年期もあるのか体は暑くて暑くてUMAくん自分でもどうしたらいいか分かりませんでした。熱中症が怖いから水分は頑張ってとるけど、浮腫もひどくなるし……毎日天気予報と気温予想をみて、ため息ついていました。

赤ちゃんのハルは1才になりました。プラダーウイリー症候群のため、まだ1人でお座りも、寝返りもうてません。首は大分すわってきましたが、まだ完全ではないかな?
それでも表情は豊かになり爆笑、怒ったり泣いたりもするようになりました。
体温調節がうまくできないので、暑い日には体温も上がってしまい、何度保育所に迎えに行ったことか。元気なんですけどね。30分車運転して車、頑張りましたよ。そして自分のウチでは、家事もできずにひたすら寝込む毎日でした。

私は今減薬に挑戦中です。今は
胃腸を整える
ランソプラゾール30mg  1日1錠
セルベックス50mg 1日3錠
六君子湯75g 1日3包
線筋症用
トレドミン25mg 1日3錠
頓服
トラムセット
ボルタレンサポ25mg
睡眠剤
マイスリー錠5mg 1日1錠

痛み対応は最低限で、減薬で悪化した胃を治して体力を回復させるのが目的です。でも痛みがひどかったり、夏バテしたりで、一向に体力はつきませんが(笑)(笑)
胃がよくならないと、痛み対応の強いお薬は処方しにくいそうです。これは、食欲の秋焼き芋に期待するしかないかな。

こんなことだと、やせこけたと思うでしょゲッソリそれが、料理を作る元気がなく、出来合いのお弁当やお惣菜が多くて、菓子パンとかも多くて、意外と痩せない。減薬の最初に5キロ一気に落ちたら、その後は2キロ減だけです。体力筋肉と財力お札だけが激減した夏です。

今日も通院日です。
今週はハルもリハビリ通院があり、ばあちゃんが連れていくので、頑張らなくちゃ。ブログ終わったら、少しずつ動き始めます。

台風がきていますね。皆様の体調が少しでも楽になりますように。