伝統資財施工士 | 古材屋の温故知新

伝統資財施工士

名古屋で【伝統資財施工士】講習&試験
$古材屋の温故知新

「古民家鑑定士」を取得された方がより「学び」を求めて受講されます。
そしてその多くの方が
動的耐震診断士」を目指されます。

$古材屋の温故知新

「伝統構法の耐震診断」の唯一として全国で多くの診断をさせて頂くようになりました。
動的耐震は地震時に発生する共振的振動とそれに伴う建物の変形を簡便な調査方法で検討し、
得られた振動特性値を用いて建物の動的耐震性能の定量的な評価を行うシステムです。

交通機関や機械的振動等の社会的活動を原因とする地盤の小さな震動と、
それに起因する建物の振動特性値を実測して、耐震の性能評価を実施します。
また、在来構法と伝統構法では当然ながら振動特性は代わり、
伝統構法のほうがその固有周期は大きくなります。
これは在来構法では構造要素の壁を多く設けて強度を確保しているいわば
「剛構造」の建物となり、伝統構法の建物は壁がほとんどない
「柔構造」の建物であることの表れです。

伝統構法の建物は水平方向に変形しやすく、
大きな変位の振動で振動する場合でも木材が持つ復元力を活かせる構法であるため
在来構法の建物に比べて破壊しにくいしなやかな性質の構造体です。

このしなやかさを上手く活用した耐震改修を行うためにも
一般的な壁量計算などの静的耐震診断よりも動的なこの耐震診断で
シミュレーションする方が自然な耐震改修が行える可能性が高いと推測され、
動的耐震で得れた耐震性能情報を元にどのような耐震性能を持たせた設計クライテリアを描き、
その条件を満たす改修方法を明確に提示できるかという問題と、
その改修方法が現行の建築基準法上で示された基準をクリアしているかの
証明であろうかと思います。

改修方法に関しては現行の基準法内での対応という点で検討するならば
金物に頼った対応になり、本機構が提案する金物の基準、
設置箇所などの設計が既存伝統構法住宅の耐震改修のスタンダードとなっています。

次回の動的耐震診断士の資格試験は
10月31日(木)・11月1日(金)


10月より「古民家鑑定のオプション」として正式に採用となりました