24日(金)の午前中は、党本部で農政勉強会、衆議院議員会館でネット選挙運動研修会、復興庁で国交省港湾局長より南海トラフ地震対策の取組み状況をヒアリング。


 ネット選挙はこの夏の参院選から解禁となります。アナログ派の私ですが、これからはフェイスブックの活用が必要なのでしょう。動画のコンテンツをどのように充実し、魅力を高め、どう活用するかが一つのポイントだと考えています。


 午後、復興庁で執務。日本造園組合連合会で表彰された三田の小屋畑さんも来られる。


 方、全国自治体病院協議会設立60周年記念祝賀会へ。


 18時過ぎの新幹線で大阪へ。そして宝塚に。今日の宿泊は大浴場のある宝塚ワシントンホテル。JR宝塚駅構内にある「いかりスーパー」で夜食を購入して21時前にホテルに入る。


 25日(土)朝6時半起床。7時50分の「丹波路快速」でJR宝塚駅から柏原駅へ。


 9時半より春日町(丹波市)より丹波自治会長会総会。


 私は挨拶の中で、地域にも効果があるような経済対策をしっかり進めること、医療、インフラなどの充実強化に引き続き頑張っていくこと、そして空家対策など急ぐべき課題に果敢に取り組んでいくことなどをお話ししました。


 14時より淡路市で「漁業の存続を図るための緊急政策を訴える―兵庫県漁業者決起大会」。800人余りの県下漁業者が集結。


 資源の減少、魚価の低迷に加えて燃油の高騰にしっかりと取り組む決意を挨拶の中で述べました。円高是正は国民にとってプラスだけではありません。


 JF浜坂の川越組合長の訴えは、迫力があり、説得力もありました。谷も頑張ります。


 夕方から城東小学校区自治会長総会(篠山市)、そして自民党和田山支部総会へ。