2日(木)10時から「氷ノ山・ハチ北・東鉢伏」の夏山開き。前日は雪が降ったとのこと。高原は冷えていました。私は、夏山開きと言うより冬山開きのような天気だと話しながら、経済の立て直しに全力で取り組む決意を述べました。


 昼間は今日も宣伝カーで選挙区を。


 夕方から高校同級生のHさんのお母さんの通夜へ。お聞きすれば18年間寝たきりだったとのこと。お母さんはもとより介護をされていたHさんの奥さんの御苦労はいかばかりであったでしょうか。18年前と言えば阪神・淡路大震災の起こった年なのですから。


 今日3日(金)から6日(月)までGW後半の4連休です。


 朝7時半住まいを出発。8時半過ぎ香美町香住区の三川神社に。今日は年一回の三川権現(ごんげん)大祭です。日本三大権現の一つとも言われています。残念ながら木々を燃やし護摩(ごま)を焚(た)く秘法を見ずに次の行事へ。


 同じ香美町の余部(あまるべ)へ。11時より余部鉄橋「空の駅」展望施設完成式典へ。


 世界に誇る余部鉄橋は3年前にコンクリート橋に建て替えられましたが、以前の鉄橋を活用した高さ40mの展望施設が今日オープンするのです。


 私は挨拶の中で、「天空の城」と言われる竹田城跡に加えて「天空の駅」が完成した。但馬の魅力は海、川、山、谷だけではない。新たに空も加わったのだとお話ししました。今日は好天。空と海の青さを十二分に感じた「空の駅」からの眺めでした。


 次に小代区(香美町)の全国しゃくなげ公園まつりに。最後の餅まきにギリギリ間に合いました。


 そのあと宣伝カーで選挙区内を。


 火曜日に続き土曜日も一日八鹿の事務所で書類整理。


 思うように進みません。暗くなるまで仕事。


「氷ノ山・ハチ北・東鉢伏」の夏山開き



「天空の駅」完成式典



「天空の駅」完成式典



「天空の駅」完成式典



全国しゃくなげ公園まつり



全国しゃくなげ公園まつり 



H P:http://www.tanikouichi.jp/index.html


ブログ:http://d.hatena.ne.jp/tani1109/


(谷公一復興副大臣の日々の活動をご覧ください!)