現代医療の恐怖 | 末期がんの先

末期がんの先

妻の闘病記です
2013年8月貧血の精密検査の結果大腸がんに侵されていることが発覚。
手術で大腸ガンは切除したが、腹膜播種が判明、末期がんの宣告を受ける。
生き残るため悪戦苦闘する闘病記です。

来週のPET-CT検査で播種もどきの正体がわかる。

部位が原発がんが、あった場所付近の、腸間膜にあるので。

もし、播種であれば、手術の出血が原因ではないかと思う。


K総合病院の主治医の意見は。、

「播種ではないだろうと思けど、」

「念のためPET-CTはやっといてや~、地元で駄目だったら、うちでやってもええで~」



腹膜播種の起こる、仕組みがわかったので。

がん摘出手術が非常に恐ろしい。

理由は、がん切除時の出血で、腹膜播種が、起こる可能性があるからだ。

患部の切除の時は、原発がんから、できるだけ、離れた場所を、切除することは知っている。

しかし、がん細胞は、血液中に流れている。

どんなに、離れていても、がん性出血が起きないとは、断言出来ないはずだ。

今の日本の手術だと、患部切除時の、出血に対する。

播種発生防止の手段がない。

「運が悪けりゃ死ぬだけさ。」である。



知人に、2期の大腸がん切除2年後に、腹膜播種が発見された方がいた。

もう死んでしまったが。

これは、手術の出血が原因ではないかと、妻と話した事がある。

がんの治療で、殺されてしまう。

現代医療の恐怖である。



故に、妻は。

がんが再発したら、腹膜播種センターで、HIPEC手術を受けたいと言っている。

HIPEC手術であれば、がん性出血は怖くない。

がん切除時に流れ出る、がん細胞は弱っていて、温熱化学治療で、殺菌できることが、実証されている。

HIPECが、全世界で、標準治療として、採用された理由の一つである。