丁寧を心掛ける。 | 新・工房長のビリ人生

新・工房長のビリ人生

人生いろいろ山あり谷あり
社会の荒波に打たれても
ひつのことをやり遂げるには
何事にも負けない強い意志と精神力が
必要である
最後に残った1球それが人生


はい、本日もあなただけの工房長です。

涼しくなったと思ったら、台風が接近。注意が必要ですね。


新・工房長のビリ人生-image
今更ながら食べてみましたw


あの人のあんなブログが見れますよ!


人気ブログランキングへ



さてさて、昨日の日記にショットルーティンについての備忘録を書きましたが、早速Triggerにて実践。

オール千葉フォーマットの試合形式でプレーしました。


マイチョークを出して、バンキング、セットマッチスタート。

前日に確かめたショットルーティンに従って丁寧に丁寧に


全然球が入らんですよ!

(/TДT)/


首の寝違えによる違和感からか、シュートの精度がガタ落ちで、スタッフ?のリンリンにいいように弄ばれ、泥人形のようにぐで~っとしていると、隣のテーブルでは同じようにぐで~っとしている泥人形IBEBEが・・・

どうやら調子が乗らない状態で某Mプロに犯されたみたいですw


ここは同じオール千葉参戦予定の泥人形同士、文字通りドロ試合を開始。


ここでまた閃きました!


以前、調子を崩していた時に如何に自己補正をするか。


そんな事を話題して、いくつかの注意点を書き出したと思いますが、

今回はシュートの精度が落ちている訳だから、


厚みに立てていない。

厚みには立てているが、撞点を撞けていない。

そもそも、厚みを誤解している。


およそ、シュートミスなんてものは、上記のどれかに原因があるのだから、ひとつずつ要因を潰して行けば復調するはずです。


取り合えず、厚みの感覚自体は長年のキャリアもあり、間違わないだろうという前提で、

撞点に注目。


撞き出す時に先球を見ずに手球(撞点)を見て、決めた撞点にしっかりキュー先が向かっているか意識しながらプレーしました。


すると、みるみる復調してきました。


まぁ、入らない球とか力加減のミスとかは仕方ないとして、出来配置でのミスが格段に少なくなったように思います。


ショットルーティンと撞点。


今夜もここに注意して練習しちゃいますw



そう、今夜も爆撞です!


あの人のあんなブログが見れますよ!


人気ブログランキングへ



そうそう、最近またAmazon利用率が高まってきてます。

新・工房長のビリ人生-image


こちらは最近購入したiphone5用のケースと保護フィルム。


傷や落下が心配ですからね。







・・・





まだ、本体ありませんがw

(ノ´▽`)ノ