Trigger | 新・工房長のビリ人生

新・工房長のビリ人生

人生いろいろ山あり谷あり
社会の荒波に打たれても
ひつのことをやり遂げるには
何事にも負けない強い意志と精神力が
必要である
最後に残った1球それが人生

はい、周りでインフルエンザが流行り、すこしビビってる工房長です。

今思えば、予防接種しておけば良かったかなぁ。



ビリヤードブログを見るならw
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


さてさて、昨夜は降雪の予報もある中、ウィークリーに参加して来ました。


向かったお店はこちら→Trigger


ご存じ、JPBAの”踊る松野”こと、松野剛明プロのお店です。


ご本人は


「踊りませんから!」


と、言いますがねw。

(元ネタはこちら→行け!武蔵小山撞球隊 )



こちらはTriggerの店内。
新・工房長のビリ人生-ipodfile.jpg
台間も広く落ち着いてプレー出来ます。


華台はどれですか?と聞くと、


全てが華台です。


と、松野Pが言うように、全台とも少し渋めで均一なコンディションのこだわりを感じる撞き易い空間になってます。


新・工房長のビリ人生-ipodfile.jpg

ウェイティングスペースには飲食メニューも充実。

新・工房長のビリ人生-ipodfile.jpg
こちらは松野夫妻。


因みに、試合のフォーマット。



今回は参加人数が9人と少数だったこともあり、通常より1セットアップして、P7・AA6・A5・B4という事で・・・


何故か工房長、AAハンデ(6セット)になっちゃいました。


顔を合わせた知り合いには


美味しい!


と、言われる負け負け工房長なのにねぇw

(´_`。)



そんな訳で試合開始。


1回戦:常連の方(B)

とても礼儀正しい若者で、B級らしい気持ち良い球を撞いていました。

厚めのロングにやや難ありといった感じで、ミスを頂き6-2で勝ち。


2回戦:A君(A)

前回、1or8で当たり負けていたので、密かにリベンジを思っての対戦。

お互いに乗り切れず、シーソーゲーム。

後半、A君のうっかりミスを頂き、6-4で勝ち。

残しが太かった。


準決勝:踊る松野P

6-7のハンデでスタート。

入れては隠す展開で、途中これでもかという凡ミスも織り交ぜ・・・

終わってみれば2-7で敗退チーン


しかし、松野Pってば、あの難しそうなTADでポンポン入れまくりでした。


結局、勝ち・勝ち・負けで3位タイ。

賞典一歩手前で撃沈となりましたorz。


今回の今日イチショット!


対松野P戦で、セーフティで回って来たこの配置。
新・工房長のビリ人生-ipodfile.jpg



これを




新・工房長のビリ人生-ipodfile.jpg
こんな感じでシュート。

(実際の配置と手球のラインは若干異なります、念の為)


自分なりに空クッションが上達したのかな?とちょっと自慢w


試合は23時過ぎに終了したのですが、観戦がてら、K内さんとキューオタ話で盛り上がり、帰宅したのは1時過ぎでした。



そんな訳で、久し振りに参戦したTriggerウィークリー。


これからちょくちょく参加したいと思います。


月末なので奥様の帰宅時間によりますが、


今夜も爆撞ですw


ビリヤードブログを見るならw
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


そうそう、銚子K内さんのコレクションの中から
新・工房長のビリ人生-ipodfile.jpg
ヴィンテージTADを2本。


左の白ハギ8剣はスリーブは座布団なんですが、ジョイント付近のリングがシルバーの一本線、80年代後半くらい?


右の浮ハギはスリーブが座布団リングでフォアアームがマザーオブパールのドット、シリアルが1200番台とのことなので80後半から90年前半でしょうね。

これだけで酒の肴に充分ですねw