安永九年のお皿 | 工房カモ 

工房カモ 

手ぬぐい制作*版画制作*お絵描き教室「クレヨンさん」

今日、掃除をしていて
気がついたのですが


田舎の蔵にあって
あんまり可愛いから
うちに持って来て
毎日のように使っている

私の大好きなお気に入りのお皿。


安永九年
四月吉日

に買ったらしいのです。!?

箱に書いてある。


安永って????



$工房カモ -安永皿

なんと、江戸時代の物。

今日、230年前の物と知って
「きゃー」叫び

思わず、においを嗅いでみてしまった。あせる

毎日、カレーやお漬け物、
煮物におひたし、
煮込み料理を盛るのに大活躍のこのお皿

昔の物だとは知っていたけど
そんな昔の物なのに、このデザイン。


そんなに価値があるかどうかは
わからないのですが、

古くさくない。
形式的なデザインでない。
時代を感じない。
可愛い。
(私的にはですが)



こんな風に使っていていいのだろうか、、、、、

もう少し、丁寧に使わなければ、、、、、、



私の手ぬぐいも230年後に
誰かに
「かわいい~!」
とか
「おもしろい~!」
とか
古くさくない、と感じてもらえるだろうか?

そして、
毎日使ってもらえるでしょうか?


布は無理かな、、、、ニコニコ


でも、そんなデザインの物を
作りたいです。