【7つの習慣】 リーダーとマネージャーの違いと関係 | 本好き精神科医の死生学日記 ~ 言葉の力と生きる意味

本好き精神科医の死生学日記 ~ 言葉の力と生きる意味

「こんな苦しみに耐え、なぜ生きるのか…」必死で生きる人の悲しい眼と向き合うためには、何をどう学べばいいんだろう。言葉にできない悩みに寄りそうためにも、哲学、文学、死生学、仏教、心理学などを学び、自分自身の死生観を育んでいきます。

偉大とは、方向を与えることだ
    by ニーチェ


一年の計は元旦(正月)にあり。

自分をリードする(幸せに導く)のは、ほかならぬ自分です。



■7つの習慣 スティーブン・コヴィー

・リーダーシップとマネジメント:2つの創造


第二の習慣は、自己リーダーシップの諸原則に基づいている。
つまり、リーダーシップは第一の創造である。
リーダーシップはマネジメントとは違う。
マネジメントは第二の創造にかかわるものである。

マネジメントは手段に集中しており、
どうすれば目標を達成できるかという質問に答えようとするものである。

一方、リーダーシップは望む結果を定義しており、
何を達成したいのかという質問に答えようとするものである。

ピーター・ドラッカーやウォーレン・ベニスの言葉を借りれば、

「マネジメントは物事を正しく行うことであり、
 リーダーシップは正しいことをすることである」
ということだ。

マネジメントは成功のはしごを能率よく昇ることであり、
リーダーシップかけ違っていないかどうかを判断することである。

例えば、ジャングルの中で手斧を持って
道を切り開いている作業チームのメンバーは生産者であり、
直接に問題を解決しようとする人たちである。

マネジャーたちはその後方に立ち、
手斧を研いだり、方針や手順のマニュアルをつくったり、
筋肉強化のプログラムを開発したり、新しい技術を導入したり、
スケジュールを組んだり、作業員の賃金体系をつくったりする。

では、リーダーとはどういうことをする人だろうか。
それは、ジャングルの中で一番高い木に登り、全体を見渡して、下に向かって
「このジャングルは違うぞ」と叫ぶ人なのである。

しかし、仕事に追われて能率を重視する生産者やマネジャーたちが、
その言葉を聞いても、一般的に示す反応は、
「黙ってろ。作業は順調に進んでいるんだから」というものだ。

私たちの生活、また企業においては、下草を刈る作業が忙しいあまり
間違ったジャングルの中で働いていることに気づかないことが多い。
現代の激しく移り変わる環境の中で、生活のあらゆる場面で、
従来にも増して効果的なリーダーシップが必要になっている。

現在必要とされているのは、
道路地図よりもハッキリとしたビジョンあるいは目的地、<
そしてコンパス(方向性を示してくれる原則)なのである。

なぜなら、前方の地勢が激しく変わっているため、
どう進めばいいのか分からなくなることが多いからだ。

新しい問題にぶつかったとき、その場で素早く判断しなければならない。
そのとき正しい方向性を示してくれるのは、自分の内的なコンパスだけである。
私たちの効果性、場合によって生存そのものは、努力の度合いというより、
その努力が正しいジャングルの中にきちんと注ぎ込まれているかどうかにかかっている。

現在、産業界が直面している大きな変革を考えれば、
先にリーダーシップ、後にマネジメントというアプローチがますます必要不可欠なものになっている。


7つの習慣-成功には原則があった!/キングベアー出版

¥2,097
Amazon.co.jp



Management is doing things right;
leadership is doing the right things.

マネジメントは物事を正しく行うことであり、
リーダーシップは正しいことをすることである。


リーダーシップとは、方角、目的地を示す事。

初めに、目的ありき。

次に、その目的を果たすための手段、マネジメントを考えます。


「なぜ」そうするのか、意義を示すのがリーダーシップ。

「どう」達成するのか、実行手段を示すのがマネジメント。

医療現場では、

治療方針を決めてリーダーシップを執るのは医師。

その方針に従って、患者管理をするのが看護師さんたち。


{0BDF0BBC-E736-4589-A3E3-145DAF511370:01}





目的が大事だから、手段も大事。

どちらも、結果を得るために必要不可欠なものです。


全体の進むべき指針を示してまとめるのが、リーダー。

そこに向かって着実に実行し進めていくのが、マネージャー。


役割分担あればこそ、互いに尊敬できます。

互いを活かし合う存在だからこそ、かけがえのない間柄。



自己リーダーシップを持ち、

自己マネージメントをすることも大切です。



一度きりの人生、

自分の未来は自分で決め、責任を持ち、

自分の種まきが生み出すものです!