皆さんこんにちは☆彡顔文字大好き★壽屋営業部のプラキット担当、ノブオです(*´∀`)ノ゜.:。+
いよいよ10月26日、コトブキヤオリジナルシリーズ「フレームアームズ」がメーカー出荷開始になりますε=(。・`ω´・。)ノ
フレームアームズプロジェクトが開始してから早や数カ月・・・いやー長かった!!マジでマジで。
とまあ、色々な苦労を思い出しながら、軽く一息着いたワケなんですけど・・・。
ってか!そもそも「フレームアームズ」って何よ!?なんて思ってる方もいるのはないでしょうか!(#`Д´)?
と言うコトで、発売前の今だからこそ、改めて一度フレームアームズについておさらいをしてみましょう♪
フレームアームズ(以下:FA)とは簡単にまとめると、核となる共通素体(フレーム)に、外装を装着する事で誰でも簡単にロボットを組み上げる事が出来る、新たなスタイルのプラキットです。
そしてこのFA、そう簡単に説明出来るようなシロモノではないのですよ。
今回はお初ですので、まずはこの「フレームアーキテクト TYPE001」を遊び倒しながら説明していきましょう(o゜▽゜)o♪
うへへ、コレが出来立てホヤホヤの製品版ですぜ~o(´∇`*o)(o*´∇`)o
コレがパッケージ。コイツを目印してお店にGOです。
プラキットとしては珍しく、窓が付いてるんですね☆
ソコから顔を出しとるのは・・・ん~何と!シッカリ組まれているアーキテクトちゃんやないかΣ(゜ロ゜ノ)ノ!!
それもその筈「フレームアーキテクト TYPE001」は「組み立て済みプラキット」なのです。
はて?「キット」なのに「組み立て済み」とはコレ如何に(*´д`)?
んま、悩む前にまず一度ブツを拝んでみましょー!
なるほどΣ(゜д゜)ハンドパーツを組み立てるだけで完成するんか☆
「スティレット」「轟雷」にもコレが入ってるなら、三種同時に買ってもラクラク♪早速パチパチとハンドパーツを組んで・・・完成!!
うお~カッケえ(´ω`●)ゞ
わずか10分程度の作業で、バッチリ遊べちゃうアーキテクトがアタシの手の中に。
こりゃプラキットを組むのがニガテな人も安心して購入できます。
製品素材は、ABSとポリパーツのみ!
デザインナイフを使えば、バラバラに出来ちゃうから
「塗装OK!」
「接着ラクラク!!」
「削って張っての改造どんと来い!!!」
キミの理想が何でも思いのままに出来ちゃうってなモンよ!
ココからは、FA本来の楽しみを紹介するよ(`Д´)むん=3
フレームアーキテクトは、約30点のパーツで構成されている「ブロックトイ」のようなモノ∑(#`皿´ノ)ノ
パーツを色々な部位に付け替える事で、様々なタイプのロボットを生み出せるのだ!!
例えばこんな感じ(・∀・)σおりゃ。
コレはメカ好きが一度はやってみたい「逆間接タイプ」可動範囲がハンパ無いんで、グリグリ動いちゃいます!
コッチは「昆虫タイプ」四足君1号とでも名付けるか(´ё`@)
今にも襲いかかってきそうな、迫力のポーズにしてみたよ。
・・・というよりも、軽く挨拶してるみたいになっちゃった?
僕の腕の問題ですか?ほっとけっ!(●´_ゝ`)ノ)Д`)ァゥ
そして、ココもポイント!
外装全体のハードポイント(接続部分)は3mmで統一され、「M.S.Gシリーズ」との互換性も共有しています。
妄想次第で、色々な遊び方が出来ますぜ。あれ?アナタ今「オレの方がもっとカッコイイのが作れるぜ」とか思ったでしょ?でしょ??
ふ・・・(*´∀`)それは既にFAの魅力に気付いてしまった証拠!!そんなアナタは、お店でこう叫びましょう!
(#`皿´)ノ<フレームアームズ・・・くっ下さい!!ってね。
10月26日(月)メーカー出荷になりますので、大体2~3日後にはお店に並んでいます。
お店によっては発売日が異なりますので、確実に欲しい方は、最寄のお店さんにTELしてみてください。
かなり長~い紹介になってしまいましたが、最後までお付き合いいただき、有難う御座いました。
最高にオモロく、自由度無限大の「フレームアームズ」是非ともお手にとって見て下さい♪
ヨ━ロ━(*´∀`*b)シィ━ク━ネェ━!!!!
むぉ?このパーツは一体・・・?
次回に続く。 (´・з・`)ノまた見に来てね☆