元気に学校に通えました。
訪問看護の日だったので、お風呂にも入れてすっきりです。
昨日水曜日も、目ぱちはあるものの、学校も通えて
帰りに、無事に外来も行きました。
先週は発熱週だったので、薬の調整的にうまくいってるのかどうかは、判断出来ず
月曜日の3連発の話をして、うんちが柔らかかったから
血中濃度が下がってる可能性あるかどうか聞いてみました。
下がってるかも知れない……けど、うーーん。
3日くらい下痢が続いたらガクッと下がるらしい。
理屈では、腸が不調で吸収されにくいから、血中濃度は下がるんだろうなと思います。
腸は第2の脳だ、と言われてるだけあります。
胃腸風邪的な、お腹の風邪はてんかん児(特に薬の血中濃度にすぐ反応する子 )には脅威です。
ことぶきのミオクロニー重積や群発発作は、血中濃度が下がったからという理由かどうか
その時の血中濃度を計ってないから分からないけど
でもコメントにも下さったのを読んで、デパケンRやセレニカRの場合は、特に腸で吸収されるから
デパケンの、それも、シロップ系の方が、吸収が良いのかなーとも思いました。
まだシロップは試してないから、1回使ってみたい気もします。
今日は朝から目ぱちの嵐。
いつも6時には起きてるのに、珍しく7時半まで寝ていて
遊んでる間『ママ!ママ!』という回数が多い時は
ダメな時ーーーー!
現在、お呼びだしの連絡を待ってる感じです(←イマココ)
一人でトイレに行けます(※もちろん心配ですからついていきます)
ランキング参加しています。