明日退院する事になりました。
この入院でトピナの判定をしよう、と口説かれて(←)トピナを増やしまくり
最初は1週間に12.5mgずつでしたが
中々血中濃度が上がらないので、5日で12.5mgずつ増やして
現在ちょうどトピナ150mgになりました。
1回に50mgと25mgの錠剤を1錠ずつ飲んでます。
デパケンRも1回に200mgと100mgの錠剤。
マイスタンは4mgなので、細粒ですが
錠剤で固めると、見た目がすっきりします(笑)
残念ながら『判定』という程、すっきりキマッた感じはしませんが
このままトピナを外来で上げていく事になりました。
7月からのカレンダーをご覧下さい。

緑のシールがダイアップ(数字はmg)
赤のシールが大発作(左右か全身か)
明らかに8月より7月の方がシールが多いです。
(※主治医がこっそり、赤シールを剥がした訳ではありません)

そして9月。
こうして見ると、ダイアップ1ヶ月以上使ってない割りに
大発作も少なく済んでる、という結果になっています。
『トピナ効いてるじゃないですか(ドヤ顔)』←主治医
えぇ、言いたい事は分かります。
私もちょっと『やってみて良かった……かも知れない……ような気がする……的な感じ……だったりもして』とか思ってる。
こんなに急激に増やしてる割りには、副作用もなく
でも、こんなに急激に増やしてる割りには
発作の間隔が12日間で頭打ちなんですけどね。
まぁ大発作の間隔とか、はっきり言ってこれで手を打ってもいいんですけどね。
目ぱちとミオクロニーがね!!
それに、発作のキレがね!!悪いんっすよ!!
このままトピナ増やしても、12日から伸びなければ
一旦この量まで戻して、ケプラか臭化入れる方が良くない??
とか、こっそり思ってたりします(←)
でもこいつら(←トピナ)、減らす時に悪さとか、ありえるから心配。

あー相変わらず、可哀想なことぶきの脳波……。
でも去年の入院より、処置室に行った回数は半分以下……いや3分の1以下かも。

だから、帰るよ。
やっぱり家での生活してみないと、分からないもんね。
静岡てんかんセンターの皆さん、お世話になりました。
看護師さんの名前(愛称)を、4人も覚えたことぶき。
ことぶきに連呼された看護師の皆さん、お疲れさまでした(笑)
ランキング参加します。

にほんブログ村