10/22にIDOL PHYLOSOPHY VOL.3ってライブに行ってきて、(ライブレポ)

その後にtwitterにて

---(引用ここから)---

ポップミュージックのいちジャンルとしてのアイドルソングは好きだが、
アイドルそのものやアイドルのライブは別に好きではない。
というか評価の方法が全然違うからその話が混ざることが個人的にはない。

from こたろ(@kotaroffc)
---(引用ここまで)---

って書いたことの追加というか説明というか。


---

アイドル然としてようが、してまいが、

可愛い、好みだと思えばアイドルだろうが好き。

こじはる好きだし。

ライブレポにもアプガの佐保明梨ちゃんかわいいって書いたし。
(あれ??ググるとイメージ違うなー^^)

だけど、かわいいと思った子がたまたまアイドルだったってだけ。

なのにアイドルオタ、またはアイドルが好きなんでしょ。

的なこと言われると釈然としないんだよね。順番が違うって話。

アイドルだからかわいいと思うワケではない。

あくまで"アイドル"は"かわいい子"の補集合にすぎない。


---

ポップミュージックのひとつとしてのアイドルソングは好き。

no3bとかバニビとか好きだし、ももクロの走れは神がかってると思うし。

これも上と同じでアイドルソングが好きじゃなくて、

いいと思ったのがアイドルソングだったってだけ。

ましてや本人達の魅力によって曲の評価が変わるようなことはない。

声とかという意味ではなく、人柄とか聞こえてくる音楽の部分以外で。

で、飛び火すると俳優とか女優とかの音楽CDも基本的に冷たいです。

歌ってる人のキャラで売るやり方の音楽は好きじゃない。


(追記)11/6

次に出てきますが、あくまで"ミュージシャン"に興味があるワケで、

その曲に込められたバックグラウンドを知ることは肯定的です。

この曲にはこんな思いが込められててとか、

ただ、それはソングライターの言葉じゃないと意味がなくて。

その手がかりのために性格とか人柄には興味があります。

曲の解釈に性格とか過去とかを知ってると役に立ちますし。

ただ、曲に関係ないと覚えてない場合が多いです。誕生日とか。

あと、取ってつけたように歌手活動してる人。(=本業外の人。)

それはミュージシャンにあまり関係ないから。


---

ライブハウスという空間には音楽を聞きに行ってて、

その時はステージ上の人間を見る評価軸は

アーティストやシンガー、ミュージシャンというものしかない。

それはアイドルを見る評価軸とはまったく違うもの。

アイドルはどちらかと言うとお茶の間で楽しむものだと思ってるから。


だからステージの上に立ってる以上は、

名乗りがアイドルかどうかってそゆ問題じゃなく、

上の3つとして好きかどうかがまず大前提になってて、

その上で聖恵やmiwaにかわいいと言ってるワケで。

Perfumeだってアイドルなのかアーティストなのかって議論が分かれるけど、

自分はまず一番にアーティストとして好きだから

その上でHAPPY!とかの話になるワケで。



で、自分からするとアーティストとして見てる人(達)が、

(というかライブに行けば全員がそうなんだけど)

ステージの上に立ってる時にアイドル的扱い、

アイドルオタがアイドル的消費をしてることに相容れない。

とあるバンドの場合、同世代の女の子はジャニーズを見に来る勢い、

それと母親世代みたいな人がアイドル息子を見に来る勢いで、

あんなに(ミュージシャンとして)カッコいいのにとすごいモヤモヤしてた。



繰り返しだけどライブハウスという空間には音楽を聞きに行ってるので

音楽を聞く邪魔をする過度の盛り上げ方も賛同できない。

ってPPPHはもともとアイドルのライブが発祥みたいだけど、
(よくBメロでタン、タタンってリズムで飛ぶヤツね。→はてなキーワード)

今日のアイドルのライブ特有のもの(mixとか)とか、

コールでもスピーカーの出音をかき消す勢いのものとかすきじゃないなー。

あと、うちわも見た時はなんかテンション落ちた。

たぶん、アイドルを見に来たんじゃない。アーティストを見に来たんだ


って反発心なんだろうね。ライブに関しては。

ちなみに、サイリウムもきれいだなーと思う反面、

自分からすすんでやろうとは思いません。


(追記)11/6
アイドルのライブとは外れるんだけど、

モッシュもダイブも度を超えてるとちょっとなー。

音楽を聞いてる余裕がないレベルだとなー。

先に織り込み済みならまだいいんだけど。




アイドルに関してはベボベの小出祐介が言ってた

アイドル完全在宅主義って言葉がいいなーと。

これに近いんだろうなーと思います。




誰にも求められてないのにここまでつらつら書く自分って。(笑)


---

ごちゃごちゃしてるけど、

ステージに立つ人間に対してだったり、(次回)

それを見る人間に対してだったり、(今回後半)

自分自身のそもそもの考え方だったりが、(今回前半)

これでおよそ、整理できたかな。

次回 → ライブに求めるもの

---
60 min
BGMは ポルノ の 東京デスティニー (Sg)
2ヶ月連続シングルからのベストアルバムとか
さらに来年のツアーとか楽しみですねぇぇ。