1つ前の突き放す(→こちら)と反対というか、紙一重の話。
今度は褒め言葉とか持ち上げる言葉の話。
褒め言葉を言っても、全然受け取らない人っている。
謙遜は美徳みたく言われるから仕方ないのかなーとか思うけど。
だけど、自分の気持ちを受け取ってくれない。
って言った側の"わかってもらえない"感じが残る。
そんな何度褒めても受け取らない人って疲れる。
だって気持ちを受け取ってもらえないから。だから褒める気をなくす。
まぁ、褒めてもらえることに自分がふさわしくないと思ってるから
ある意味で自分の望んでた形が実現してるんだろうけど。
別に、褒めた人が思うその人と、その人自身のイメージが違ってていいじゃん。
褒めた人がそう思ったのなら、その人にとっては褒めた通りなんだから。
謙遜もその後にすればいい。相手の気持ちを否定しないように。
まぁ、信じられない人って、お世辞ばっか、ウソばっか言ってるんだろうけど。
だから他人の言葉もウソに感じられる。そんな嘘つきさんなのかもね。
別に、ありがとう。ってさらっと返せば、
それ以上なにも言えなから、少なくとも
そんなことないですよ~
からの
いやいや絶対そうだって~
って気持ちのなすりつけ合いもなくなる。
もしかして、何度も褒めてもらいたがってるの??
だとしたら相当な腹黒さんかな??
まぁ、お世辞とか社交辞令とかあるからそれがわかった時には、
そんなことないですよ~
なんてお互いが本当はそう思ってないことを確認しあうことも必要かもね。(笑)
心の底から思った褒め言葉を、満面の笑みで受け取ってくれたら
お互い、気持よくいられる。
そんなコミュニケーションをしていたい。
なんでこんなトゲのある言い方なんだか。
---
60 min
BGMは amazarashi
メジャーデビュー後のミニアルバム3枚とフルアルバム2枚と。
ずっとamazarashiに浸ってた。