旅行記その1

18切符でローカル線を乗継ぎ仙台へ。

やりたかったことが叶って嬉しかったわ。


---

ということで今回の旅程


9時40分大宮発 快速 宇都宮行き(15両) 10時50分着

11時12分宇都宮発 黒磯行き(5両) 12時03分着

12時34分黒磯発 郡山行き(2両) 13時36分着

13時40分郡山発 福島行き(4両) 14時26分着

15時05分福島発 仙台行き(4両) 16時26分着


---

約7時間のずっとローカル線の長旅。

と書くと大層な感じがしますが、

その土地の人や、同じように旅をしてるんだろうなーって人を人間観察したり、

普段見ない景色を楽しんだり。

さして疲れることもなく、退屈さをまったく感じることもなく。

宇都宮と黒磯の間で少し寝ちゃったのを悔やむぐらい。

ホントはもっと電車の中でやろうと思ってたことがあったのですが、結果として全然できず。


ボタンでドアを開け閉めしたり、

この辺のバスと同じように運賃箱だったり、

なんてことには驚かず、二度目ましてだなと。

(昔、長野から中央線で帰った経験があったので。)
(そん時は驚いたけど。)


---

思い出深いのは黒磯の駅かな。

宇都宮までだったり黒磯まではなんだかんだ"関東"というか"首都圏"

って感じだったんだけど、

黒磯に着いて、その後次の電車に乗り換える時、

ホームについた途端、

あぁ。ここから先は世界が違う。

ってなんか(厨二くさいけど)結構本格的に思って。

看板がオレンジから緑になってることにその肉付けを感じて。

駅



次の郡山まではワンマン運転だったし。
(ちなみに運賃箱だったのもここの区間だけ)

実は一番田舎だった区間を落差をもって味わってたという。(笑)


---

乗った電車の撮った写真載せてもいいんだけど、

誰得感あるのでWikiでも調べてください。

っぁ。福島から乗った時の電車がポケモントレインだったのでその時の写真。



DPとかBWはやってないので御三家ぐらいをギリギリ知ってる程度だけど、

とりあえず伝説系というか映画のテーマになったポケモンが散りばめられてました。

古いのではセレビィがあったりとか。(なつかしい。)


そういえば、単線区間がなかったなと。

貨物線として使ってるから昼間でも随分とすれ違ってた。

たぶん、この辺で納得がいく。


---

仙台に着いてからは、重たい荷物をなんとか引きずりながら

なんとかホテルにたどりつき、少し休憩をしてから街をぶらつきました。

東口のアーケードを歩いたなー。

そして、牛たん。



福助というお店へ。

ちなみにテールスープらしいです。

それはそれはおいしいに決まってるじゃないですか。奥さん。

というかんじ。もうね。至福の時間でしたよ。


---

とまぁこんな感じで翌日からのライブにつづく。

→ (ライブレポ)ap bank fes '12 Fund for Japan みちのく


---
* min
BGMは SEKAI NO OWARI の ENTERTAINMENT(Al)
黒磯-郡山間で聞いてたなー