happy birthday to me


---

ついに21才です。

成人式が3ヶ月前だったなんてなんか笑えるよ。

ハタチを迎えた時点でほぼなんでもできるようになったし、

選挙とか立候補するつもりもないし。

なので、もう自分の年が増えていくのは気にしたくないので、

自分が生まれたことに対して周りに感謝をする日にします。

できるだけ外に、できれば同年代に目を向けて、

思ってることをだらだら書こうと思います。


---

"若い"ってだいたい言われます。

まぁそりゃそうだなーと思います。

ただ、"若いのに~だね。"って言われると

その言葉は自分にとってあまり嬉しくないことが多々あります。

たぶん、自分が今までこゆとこに顔出すまでに思ってた

働いて、自立してる大人がなにを悩むんだか。
そんなもん思春期で終わりにしとけってーの。

ってのと同じようなのかなーって。

(同じように悩んでるから来てるって内側に入ったからわかりました。)
(言葉をヒドい方向に誇張してあることも追加しておきます。)


"若い"ことの価値を少し考えたことがあります。

たぶん、自分の両親や兄弟を含む家族全員が一緒にいることと、

経済的に身軽なことに思いました。

(ただ、経済的な身軽さは学生という身分の上で成り立ってますが。)

で、一番は、時間の相対性かなと。

物理的な"一年"も子供と大人では感じ方が違って、その間の変化の量も違います。
ジャネーの法則とか、代謝がいいとかそんな感じです。

だから、この年で迷い込んだのは運がよかったと思います。

そして、こゆ世界に飛び込むことに対して躊躇がなかった自分に感謝します。

(ちなみに同年代にこゆとこに顔出してる話してもまず食いつきません。)
(そこまでじゃないから大丈夫。的な感じで。)


ただ、"若い"ってのも自分にとってはコンプレックスなとこもあって、

今まで経験してきたことを生かしてとか言われても、

"経験してきたこと"がそもそも少ない。

人生経験だってだいたい半分ぐらいだし。

社会経験に関しては学生のバイト程度。

フルタイムの仕事なんてしたことないです。

だから考える材料が少ない。

そんな感じで結構、劣等感を感じてます。

学生という立場で、(特に経済的に)自立が頭から離れないので。

---


"飲食のバイト"として思うこと。

少ないながら自分の経験で話ができるのはこれかなーって。

時々は外食をしますが、いつからか思考回路が店員側になってしまってます。(笑)

中華屋はレストランだし、居酒屋もあるし、最近はラーメン屋だし。
ほぼオールマイティじゃん(笑)。

で、特に中華屋時代に多かったお客さんのタイプに、

気を張って全部自分でコントロールしようとする人。

まぁ店員はそれに応えますが、正直、いい心地はしません。

お客さんを快適にもてなすのは店員の仕事だから。

ホールとキッチンと一体になって、そのことに全力なってるワケで。

お客さんは心意気を受け取って、出てきた料理を味わうだけでいいのです。

それに対してサポートしてくれるようならありがたい限りですが。


それを思ってから、自分の店員さんに対する態度がいくらか変わった気がします。

店員さんはプロだからまず信頼して任せる。

んで、おかしいと思ったポイントでこっちから確認を取る。

これだけで十分だなーって。


自分は早く、お客さんから信頼をいただける店員にならないとな。


---


悩んできた経験を通して。

これは1つ前にも書いたし、"プロ"がいるので簡単に。

悩みがなくならないことに対して諦めがどれぐらいついてるのだろうかなーって。

悩みがなくなると人生味気ないらしいです。(多少わかる気がします)

あと、本能だけで生きてる動物に葛藤とか悩みって多分ないと思います。

だからある意味"贅沢"に思います。不必要を選べる贅沢。

そして、自分が悩めることにどれだけ集中してるのだろうかなーって。

少なくとも、前より不必要に悩まなくなった気がする。

昔は悩んでる自分に酔ってた節があったので。


---

名は体を表すじゃないけど。

自分の名前の"光"は、

灯台のように暗闇にいる人を一筋の光で照らすことのイメージです。

知らない誰かのためよりは近い人のため、

暗闇で迷って途方に暮れてる人のため。


自分に話をしたい人がいる限り、その時の持てる力をすべて注ごうと思います。

そやってるとウルトラマンが怪獣を作ることになるんだろうけど。(笑)


お節介はやめたいです。

でも、それって見捨ててることではないよ。とも言いたいです。

自分が必要かどうかはその人に任せることにしています。

そうしようと自分に言い聞かせながら。
(が、時々お節介してしまいます。(笑))

そして、自分が信頼してもらえることに関してだけを悩みます。


うーん。。

カウンセリングを生業としようとは思ってないなー。
(正確にいうと専業では。)

じゃ何がやりたいかわかってないけどww

(最近、店員の立場じゃないけど、カウンセラーの立場的なのにシフトしつつあるんだけど(笑))


---
120 min
BGM は ポルノグラフィティ の ギフト (Tr)
まぁこれはね。聞いてみてください。
今回の内容に密に関係しています。
歌詞見るだけでも十分です。