九州から帰ってまいりました。ただいま、成田☆

報告はまた改めて。


さて、告知です。私は司会で参加します。みなさん、是非ご参加ください♪




白井和宏さん 講演会 &ワールドカフェのお知らせ

            ~原発と「おまかせ」民主主義にさようなら~


日刊ゲンダイに連載された「やっぱり危ない米国牛肉」でお馴染みの白井和宏さんが訳した近著『緑の政治ガイドブック』が,ちくま新書から出版されました。


この本では,世界の緑の政治の起源やその思想的背景,トランジション・タウンやディープ・エコロジー,パーマカルチャーなど現代の潮流がどう反映されているかがよく分かります。


緑の政治がよく「氷山」に例えられますが,はっきりと目に見えるさまざまな活動の下には,巨大で緩やかなネットワークが存在しているのを読み取ることができます。


白井和宏氏を市川にお招きして講演会をします。
皆さん,ぜひいらしてください。


なお,当日のゲストとして,世界90地区に広がる緑の党を日本でも創ろうと準備している「みどりの未来」の共同代表の すぐろ奈緒杉並区議が来てくれることになりました!



【日 時】 7月15日(日) 13時開場  13:30~16:30



【会 場】
市川公民館 多目的ホール



【参加費】
500円(講演会のみ)
600円(アフターのみ)
1,000円
(講演会とアフター両方)

【主催】
虹の天使プロジェクト(代表 浅川)


【白井和宏氏 プロフィール】
1957年横浜生まれ。中央大学法学部卒、英国ブラッドフォード大学大学院ヨーロッパ政治研究修士課程修了。「神奈川ネットワーク運動」初代事務
局長。「緑の政治フォーラム・かながわ」メンバー。訳書に「緑の政治ガイドブック(ちくま新書)」「それでも遺伝子組み換え食品を食べます
か?(筑摩書房)」、著書に「家族に伝える牛肉問題(光文社)」等。
緑の政治フォーラムかながわ
http://greenskanagawa.org/

著書の紹介
『緑の政治ガイドブック」 公正で持続可能な社会をつくる 』
~緑の政治は1970年代に誕生し,いまや世界的な広がりを見せている。これは自然と人間の関係を中心にすえて,社会と経済のありかたを考え直そ
うとする大きな流れだ。福島第一原発が深刻な事故を起こし,グローバル資本主義があらゆる局面で行き詰まりを見せている今,私たちと私たちの
社会はどのように変わっていけばいいのだろうか。その道筋を考え,着実な行動へとつなげていくために,世界各国の歴史と現状を学ぼう~

【すぐろ奈緒氏 プロフィール】
杉並区議会議員 「みどりの未来」共同代表
http://www.greens.gr.jp/



☆ワールドカフェとは?
ワールド・カフェとは、「知識や知恵は、機能的な会議室の中で生まれるのではなく、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くこ
とのできる『カフェ』のような空間でこそ創発される」という考え方に基づいた話し合いの手法です。


【内 容】
13:30~白井和宏氏講演
「世界の緑の政治とは」(60分のお話とQ&A20分)
14:50~15:00:休憩
15:00~16:30:白井さんや,すぐろさんも加わったワールドカフェ
http://maruta.be/nijinotenshiproject

【お申し込み】 こくちーず→
http://bit.ly/KbY2VD

【問い合わせ】
浅川 070-6485-0511 (ウイルコム)
090-9828-0156(ソフトバンク)
nijiprolife-11@softbank.ne.jp
(定員85名)
JR市川駅徒歩3分
市川市市川2丁目33番2号
http://yahoo.jp/sY_d8o (携帯でも見れます!!)