先日、ニュージーランドの緑の政治について、勉強会がありました。


ビックリしたのが。




NZでは、立候補者が払う供託金、2万円(国政選挙です。)


ちなみに。私が払った供託金は、30万円(市議会議員選挙です。)


30万円・・・覚悟が必要な額です。




その他に、日本の選挙の供託金はどうなっているのでしょうか?


都道府県議選      60万円


政令指定都市市長選  240万円


その他の市区長選   100万円


都道府県知事選    300万円


衆院選(小選挙区)  300万円


衆院選(比例代表)  600万円


参院選(選挙区)   300万円


参院選(比例代表)  600万円




日本の供託金は、世界一高いのです。

供託金の他に、選挙活動にお金がかかるので、たとえ熱い想いがあったとしても、普通の人が選挙に出るのはとても無理でしょう。


お金持っている人しか、選挙に出られないこの国の仕組みのおかげで、さらに人は政治に無関心になるのだと思います。


NZでは、色々な背景をもち、それぞれの想いを抱いた人が立候補するようで、若者も多く立候補していたようです。



他の国の供託金を見てみると、アメリカ、フランス、イタリア、ドイツは、だそうです。






日本国憲法44条

「両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。」

  ↑ これを差別と言わず、何と言う?