巾着田の彼岸花を見に行きましました | 乳がんサバイバー5年め年金生活突入です

乳がんサバイバー5年め年金生活突入です

今思えばコロリン達夫婦は小学校の教科書に載っていた「蟻とキリギリス」のキリギリス生活を送っていたのだと年金生活になってやっと気がつきました
トントンの生活習慣病は自覚無しの危機的状況、コロリンは乳がんサバイバー5年目
現在節約生活頑張ってます

 

 

 

こんにちは(*'▽')

訪問ありがとうございます

 

カメラをどこに行く時も離さないコロリン

 

写真を勉強する前には知らなかった

埼玉県の「巾着田(きんちゃくだ)」という場所

 

秋に

 公園などで花にカメラを向けてると

初対面なのに親しげに

写真仲間らしい人達に挨拶がわりに

言われる言葉は

 

( ´ ▽ ` )巾着田へ行きましたか?」

 です

 

まるで巾着田を知らないと

この世界の潜りにみらそうなので

知っているふりをして

適当に話を濁していたのですが

 

やっぱり

そんな誤魔化しはいけないと

今年こそ行って来ました

 

 

巾着田の事を話す人はみんな

なによりも先に、花の時期に

(/ _ ; )いかに車の渋滞が酷くて

撮影時間が少ないかです

 

だから せめて

 

土日を避け月曜日に行きました

 

運転手は旦那のトントンです

 

朝早く

朝食も食べずに出かけたのに

 

高速代をケチって一般道を走ったので

通勤渋滞や仕事車の渋滞に阻まれ

昼になっても(゚д゚lll)たどり着きません

 

なんとか巾着田に近ずくと

今度は

巾着田に向けての

巾着田渋滞にはまります

 

途中立派な建物があったので

いつも

早め早めを心掛けているので

すかさずコロリンは

トイレを借りる事にしました

 

そこは

総合福祉センター高麗の郷』でした

 

食堂もあったので食べる事にしました

コロリンはカキフライ定食(700)

トントンはトンカツ定食(800)

(現金支払いです)

 

普通ブログに載せる人は

参考に食事写真を載せるのですが

切迫し撮る前に食べちゃったので

写真はありませんʅ◞‿◟ʃ残念!

 

 

食事を終え

(´ε )また車に乗ると

食べている間に渋滞は解消していて

駐車場にすんなり辿り着きました

 

 

慣れたおじさん係員の人に誘導され

広い駐車場(1日500)に車を止めました

土日は混む駐車場もなんなく駐車完了

 

車の誘導のおじさんから

「昼ご飯は済ませましたか?」

と聞かれ

「はい」

と答えると

「良かったですね」

と言われました

 

 

確かに駐車場から見える辺りには

どこにもある名物のお蕎麦屋さんは

見当たりません

平日のせいか

たこ焼きの屋台もありません

事前に食べて来たのは正解のようです

 

早速

曼珠沙華公園に入園(300円)!

 

真っ赤な絨毯を敷き詰めた様に

一面に彼岸花が咲いています

彼岸花達が

「きれいに撮ってくれなきゃダメよ」

って

コロリンを一斉ににらみます

 

三脚禁止なので

ここで

三脚を使う事は許されません

手の震えを極限まで抑えて

息を殺して撮る真剣勝負です

 

曼珠沙華(彼岸花)は見事に満開でした

本当に綺麗に群生して

どこを向いても真っ赤に燃えた彼岸花が

咲き乱れていました

その幻想的な姿は圧巻です

 

 

その中をカメラを持った人や

一緒にいるだけで幸せな恋人達が

沢山行き交っています

 

奥に川があって子供達が水遊びをして

その川辺にはシートを敷いて座って

優雅にお弁当を食べている人がいます

 

コロリン達もその光景を見ながら

幸せをもらいました

 

満開に巡り合えてラッキーでした

そんなに混んでいなかったので

存分に堪能できました

 

 

次のカラオケで山口百恵ちゃんの

「曼珠沙華」の歌を歌うことを心に決め

🎶彼岸花赤々燃えている道を〜♪」

と何度も口ずさんで歌い帰路に着きました

 

帰路も帰宅ラッシュで渋滞する道を

トロトロ一般道で帰りました

 

    ーおしまいー