初夏の準備 | korochanのつぶやき。

korochanのつぶやき。

メインはMac Book Pro Retina 15インチ。
iPad Retina LTE SoftBank。
スマートフォンは白ロム。
ARROWS X F02E
おサイフケータイは必要な管理人です。

気になる記事や心境を独り言としてログ(記録)しているモバイル日記

今日は関東も良い天気です。
ゴールデンウイーク如何お過ごしでしょうか?

このゴールデンウイークを明ければ「初夏」です。
「電力消費がこれから右肩上り」に。
場所によっては「計画停電」もあり得るようですし、
電気代も右肩上りに値上げ。
企業ゃサービス業では「電気代コスト増は死活問題」です。
10%~20%上がっちゃつた。テヘッ。
では、済まないでしょう。





「節電傾向」は停電とは別に進んでいく事は間違いありません。
それは今年だけの問題ではなくて、大陽光ソーラー発電の高ぃ買ぃ取り価格や石油の高騰、天然ガスや石炭の価格高騰と「電気代コスト増は」今までも世界一高い日本ですが更に上がっていくでしょう。
そして、消費税増税も加わります。

電力ピークに節電するしないではなく、人件費コストとリンクしながら各企業ではいつも
「ギリギリまで節電」を進めていくことと思います。

そして日本は「これから来る震災対策」も忘れてはいけません。

これからのモバイルを考える上で
「停電」「節電」時の「大容量バッテリー」と「通信の確保」は
「最低限の保険」と、言えると思います。

例えば、昨年の関東では「ソフトバンク本社」では電力ピーク時には
全部電気を落として大容量バッテリーのiPadで凌いだり、マクドナルドはコンセント付きのテーブルの電力をOFF。
多くのファミレスでは公衆無線LANもOFF。など、ありとあらゆる節電対策を実施してまいりました。

モバイルポケットWifiルーターが大活躍しましたが
やはり3G通信機能のあるタブレットの方が「長時間のモバイル」には
最適です。
korochanがxiのsimを差し換えて使えるGaIaxy Note(予備電池パック合わせて3ケ)とGaIaxy Tabのコンビ。そして別個に3G通信のThe New iPadをもち歩くのは「電力不足対策」で昨年の経験から来ています。


本当の一大事に綺麗事は全く通用しません。
繋がるか否かです。

「Mac Book Air。最高」
なんて記事を読んでも、「おいおい...」ってなんちゃうんです(笑)

平常時ならば、好きなの使って下さい。

しかし、この夏に原発を動かすか、みんなで節電対策(要するに、昼間の一番暑ぃ時に2~3時間、電気を停める」するか?
そんな地区もあると聴いています。

私のGaIaxy Tabは連続で8時間Skype出来ます(立証済。月に何度かやっています)

GaIaxy Noteは電池パック3ケなので18時間連続でネット可能です。

勿論、ワンセグ対応ですし、どちらもテザリング可能ですしsimは差し換えるので「スマホ1台分の料金」ですし、災害用のIDEOSならばsimフリーなのでXi simでも使えます(電池パック4ケあり)

昨年、ソーラーパネル式充電も何点か本格レベルのものも用意してありますし、会社的にはクラウド化が進んでいますので「バックアップ用のPCバッテリー」も万全です。
korochanは営業企画なので、昨年以上の対策を施してきています。
流通の人として、昨年大変な思いをしましたからね。

ポケットWifiルーターだけで「乗り切れる」人は、それはそれで構わないのですが、昨年の電車が止まり帰宅難民になった方々に
電話を貸してほしいと「数十人以上に懇願された」経験を持つので

建前は建前でしか無い事を知っています。

僕は心から「この夏の節電が無い事を願うばかり」です。

「今日からゴールデンウイーク」
「今日は半袖の陽気」

冷房が入る季節到来に、少しナーバスになっています。(笑)


ゴールデンウイークで長距離で移動。
震災は突然やってきます。

「備えあれば」です。

僕はモバイルガジェットを選ぶ時に「綺麗事ではない」時代に入って
いると思っています。

それは本当に体験したからです。

ゴールデンウイークを明ければ初夏です。

勿論、全て自由ですが、少なくとも

Appleが6月に新しいMac Bookを発表すると言われており
windows 8も秋に控えている今、
旧型のMacBookAirは勧められないなあ(笑)

このゴールデンウイークに購入したら、一昔前のPCに確実になるし
価格はもっと下がるしね。

まあ、あくまでも自分は。ですが。

いつも僕のモバイルスタンダードは昨年の震災以降にあります。

いつ起こるかわからないから、備えています。


★勿論、Bluetooth関連に>?korochanが期待しないのもこのスタンダードがあるからです。
タブレットそのものが、バッテリーパックのようなもの。小さなエネループバッテリーパック
よりも安心ですよね(笑)



iPhoneからの投稿