MSX用ゲーム 機動戦士ガンダム ア・バオア・クーを攻略せよ!(バンダイ BANDAI) | コオロギ養殖のブログ(レトロPCルーム)

MSX用ゲーム 機動戦士ガンダム ア・バオア・クーを攻略せよ!(バンダイ BANDAI)

MSX_GUNDAM_G11 
バンダイ(正確にはバンダイソフト)から発売されたMSX用ゲーム
『機動戦士ガンダム ア・バオア・クーを攻略せよ!』です。

MSX_GUNDAM_G00 
こちらがタイトル画面です。
タイトル画面の文字は
「MOBILE-SUIT GUNDAM LAST SHOOTHING」となっています。

MSX_GUNDAM_P 
ちなみにカートリッジに書かれたサブタイトルは
「ア・バオア・クーを攻略せよ!」です。

パッケージやカートリッジのサブタイトルは「ア・バオア・クーを攻略せよ!」
タイトル画面のサブタイトルは「ラストシューティング」

敢えてパッケージとタイトル画面のサブタイトルを変えているのか、
それともパッケージ(&カートリッジに貼るシール)制作段階になってから
『やっぱりこっちのサブタイトルの方がいいから変えよう!』
とパッケージ(&カートリッジに貼るシール)だけを変えたのか
真意は不明ですが昔はこういうソフトが多かったです。

MSX_GUNDAM_G10 
それではゲームスタートです。
ゲームは2つのシーンから構成されています。
最初のシーンはホワイトベース内のGAME-A
次のシーンはア・バオア・クーのGAME-B
です。

MSX_GUNDAM_G11 
これがGAME-Aです。
ガンダムの修理が完了するまで落ちてくる鉄骨をひたすら避けます。
そして一定時間が経つと(一定スコアに達すると)ガンダムの修理が完了し
ハッチが開くので乗り込みます。

「何故、修理が終わるまで安全な場所で待たないの?」とか
「ホワイトベースがボロボロならもう終わりでしょ?」とか
考えちゃいけません。

MSX_GUNDAM_G12 
ガンダムの修理が終わりガンダムに乗り込みました。
これからア・バオア・クーに向かいます。

MSX_GUNDAM_G20 
GAME-Bのスタートです。
(画面をよく見ると画面左にある紫色のア・バオア・クーの右側に
 白い小さな線があるよね? これがガンダムなんだよね。)

MSX_GUNDAM_G21 
GAME-Bは3Dシューティングです。

MSX_GUNDAM_G22 
敵との熱いバトルが繰り返されます。

MSX_GUNDAM_G23 
チューン!チューン!ズギューン!バキューン! (※熱いバトルを文字で表現しました)

MSX_GUNDAM_G24 
ゲームオーバーです。
まあホワイトベースもボロボロだしね。
人間諦めが肝心だよね。

END